
黄金崎のゆうこです!
水温が下がりすっかり冬本番の黄金崎の海!!
こんな時期になると増えてくるのが、いろんなイカの卵(^^)
夏に比べ冬場は繁殖行動が少なく、なかなか卵を見る機会が減ってくるので、卵好きにとってイカの卵はこの時期とっても貴重な存在です♪
そんなイカの卵を少しだけご紹介させて頂きます。
まずは、ヤリイカの卵!
ゴロタの岩の下を覗くと、房状の卵がいっぱい付いています!
房の中の卵が透けて見えるので、赤ちゃんの成長の観察がとってもしやすいです(*^_^*)
大型のコウイカの産卵も始まっています!
ロープだまりやソフトコーラルなどに一粒ずつ丁寧に産み付けられています。
卵を産み付ける際に卵のまわりに砂が付けられていて、カモフラージュになっています。
親イカが脚の間で卵に砂をまぶし一つ一つ丁寧に卵を産み付けるシーンは面白いですよ〜!
最後は小型のコウイカの卵!ミサキコウイカの卵だと思われます。
黄金崎では水温が15℃前半になると、小型のコウイカの求愛行動が見られます。
その後、カイメンをじ〜っくり探すとカイメンの中に一粒ずつ卵が産み付けられているのが見つかります。
求愛行動は観察できるのに、交接や産卵行動は観察出来ていないので、今シーズンはぜひ狙ってみたいと思っています。
他にも、これからケンサキイカやミミイカの卵が観察できるようになるので、イカの卵がみてみてい方は、これからがオススメですよ〜!!
本日は、黄金崎からイカの卵にハマっているゆうこがお届けしました٩( ‘ω’ )و
CATEGORY:黄金崎