
黄金崎のゆうこです!
今年の伊豆は春濁りもなく、水温もググッと上がって快適な水中となっています♪
春濁りがないのは今後の海がどうなってしまうのか心配ではありますが。。。
水温が高くて青い海は潜っていてやっぱり気持ちがいいです(´∀`)
この時期、気になる生物がサビハゼ!!
石の下でせっせと卵の世話をするサビハゼのお父さんの姿が観察できます。
そんなサビハゼの姿を少しだけご紹介します(^^)
まずは巣作り!石の下に入り込んで、砂を掘り出します!!
口いっぱいに砂を入れて、外に出てきていますね〜。
時には自分の顔よりも大きい小石を咥えて外に出てくることもあります。
必死に巣穴を作る姿はとっても健気で可愛いです♪
求愛・産卵の様子はまだ観察できておらず、、、気がつくといつも卵が産み付けられてしまいます(°_°)
生みたての卵は薄いオレンジ色♪
卵好きとしては、この卵だけでもたまらなく可愛いです!笑
一週間ちょっと、、、くらいで中の赤ちゃんがはっきり分かるくらいまで成長!
キラキラぷちぷちの瞳が見えています♪
その後、数日でハッチアウトしてしまい。。。ハッチアウトも見れず(;o;)
今年はサビハゼの数がかなり少なく、観察できる機会もとっても少なかったです。
来年は求愛〜ハッチアウトまでしっかり観察できるといいな〜♪
本日は黄金崎からゆうこがお届けしました〜(*´∀`)♪
CATEGORY:黄金崎