
黄金崎のゆうこです!
梅雨の中休み的な感じで晴れの日が続いている黄金崎(^_^)
水温も気温もグングン上がっているので、そろそろドライからロクハンに衣替えしようか悩む時期になって来ています。
6月に入りず〜っと悪かった透明度も、台風の通過後一気に回復♪
水中にいるのがとっても快適になってきていますよ〜!
水中では、大好きな卵のシーズンが到来(*⁰▿⁰*)
タナバタウオの卵やホシギンポの卵を観察したり、ガラスハゼやセダカスズメダイの卵を探したりと、卵ウォッチングが日課となっています。
でも、今日は大好きな卵と同じくらい気になちゃっている生物を紹介させて頂きます!
まずは、このエビ!サイズは1cm。ウミエラにくっついていました。
雰囲気とか動きは、昨年黄金崎で登場したアキノハマカクレエビに似ている様な気もするのですが。。。模様がほとんどないので、種類がよくわかりません(・_・;
サイズも小さいので、成長するまで観察していきたいと思います♪
次は仲良く並んでいる二枚貝。
左はオオギウロコガイと思われる貝。
右はイナズママメアゲマキガイと思われる貝。
種類はなんとなく特定できたのですが、この子たち、、、
不思議なことに見に行くたびに近くにいるというよりは、写真の様に接していることが多いです。
種類は違うのでペアってわけではないと思うのですが、何だか気になって今月はずっと観察しています(笑)
今後、何か進展があったらガイドブログで報告しちゃうかもしれません!
次回のブログでは大好きな卵がいっぱいご紹介できる様に、しっかり調査&撮影もしていきたいと思います!!
今日は黄金崎からゆうこがお届けしました♪
CATEGORY:黄金崎