
黄金崎のゆうこです!
スタッフ同士の何気ない会話から、最近、サラサエビの中からサラサエビじゃないエビを探すのにハマっています(^-^)
サラサエビといえば伊豆では見ようとしなくても、目に入ってくるくらいいっぱい居る超普通種!
そんな超普通種のサラサエビについて少しご紹介させていただきます。
まずは、THEサラサエビ!
潜れば200%目にできるどこにでもいーっぱいいる子達です。
赤白の模様が印象的ですよね!!体には赤い縞模様に白い斑点模様が入っています。
続いては、スザクサラサエビ!
THEサラサエビとは違い、体に白い縞模様が入って居るのと、脚が白いところで見分けられます♪
周りにはサラサエビがいっぱい居るのに、やっぱり種類が違うせいかこの子は群の端っこの方で肩身が狭そうにしていました(笑)
白い脚がカッコイイので個人的には一番好みの子です♪
最後は、ヤイトサラサエビ!
腰に赤い模様が入って居ることで、前の2種とは見分けられます(^_^*)
「ヤイト」ってお灸って意味らしく、腰にお灸をしたように見えるからヤイトサラサエビなんて名前になったのかな?なんて話でスタッフで盛り上がりました(笑)
こんな超普通種でも、特徴を押さえておくと新しい発見があるので「ただのサラサエビでしょ〜」なんて言わず、安全停止の時にでもじっくり観察してみるのも面白いですよ!
赤白の縞模様がキャラクターのウォーリーみたいなので、水中でウォーリーを探せ!の気分になれちゃいます(笑)
本日は、水中ウォーリーを探せ!にハマっているゆうこがお届けしました(≧∀≦)
CATEGORY:黄金崎