
黄金崎のゆうこです!
いつもの黄金崎を抜け出して、年末に紀伊半島遠征をして来ました♪
今日はその時に行った、初めての古座で見られた生物について少しだけご紹介させていただきます!
まずは〜!黄金崎では絶対に見ることが出来ないであろう、シロスギノハウミウシ!!
深場にいる珍しいウミウシだそうです♪
ちょっと透け感のあるボディに黄色の模様がおしゃれでした〜!
続いては、そこら中でアヤニシキが胞子飛ばしてるよ〜!って上田さんが情報をくれたアヤニシキ。
観察していたら、ふわ〜っと小さな胞子がいっぱい出て来ました。
実は初めて見ることができて、かなり感動♪気がつくとめっちゃいっぱいシャッター切っていました(笑)
大好きな卵も岡田くんがガイドしてくれました〜!
プチプチキラキラ感がたまりません(о´∀`о)しっかり卵を守る親の姿も良かったです!
最後は、極極極。。。極小クヤギクモエビ!!
全長5mmくらい?ホントに小さくて、これを見つけてガイドしてくれた岡田くんに脱帽です!!!
生物も多くて地形もダイナミック!さらにソフトコーラルいっぱいの古座の海。
もっと長く滞在して潜りたかったな〜(笑)
古座川ではオオサンショウウオも見れるようなので、次はオオサンショウウオ狙いで行ってみようと思います!!
お世話になったDIVE KOOZAの上田さん、岡田くん、水谷さん、ありがとうございました!
たま遊びにいきますね〜♪
古座で潜るならDIVE KOOZA!
HPはこちらから⇨https://dive-kooza.com/
本日は黄金崎からゆうこがお届けしました〜!
CATEGORY:黄金崎