
黄金崎のゆうこです!
GWを目前に、黄金崎では透明度良好♪水温も上がって、高コンディションの状態が続いています!
そして何よりも、ちびベニカエルアンコウがフィーバー!!
あっちこっちで6個体も確認されています♪
今日はそんなちびベニちゃんをご紹介させていただきます。
やっぱり一番多いのが、オレンジ一色のタイプ!
このタイプの子が合計3個体!
みんなサイズは同じくらいなので、同じ個体かと思われていたのですが、観察を続けていくと3個体いるということがわかりました。
同じオレンジ色でも、少し赤みが強く体側に黒いシミがある子もいます!
個人的にはこの子が一番好みのタイプです♪
窪みや海藻の下に入り込んでいることが多く、なかなか体の模様をしっかり撮影できることが少ないです。
海藻の影に同化して、探しにくい黒い個体。
この子は影になりきっているのか?あまり動き回ったりはしないのですが、発見率は低めの子です(°_°)
小さなうちはベニカエルアンコウも身体の汚れが少なく、とても可愛いんですよ(^^)v
最後は一番大きくて汚い子!
ここまでくるとベニカエルアンコウっぽさ満点です!!
擬態感が半端ないので、遭遇率はダントツ低い子です(^◇^;)
この春先はカエルアンコウのちびが砂地に登場するのですが、今年は見事にベニカエルアンコウばかり!
冬場の高水温が影響しているのか?たまたまベニカエルアンコウが多いだけなのか??今年はカエルアンコウのちびはモプ見れないのか???色々気になってしまいます。
本日は、黄金崎からゆうこがお届けしました〜!!!
CATEGORY:黄金崎