
黄金崎のゆうこです!
ジメジメとした梅雨空。なかなか梅雨明けしませんね。。。
でも、海の日が終わったので気持ちは夏本番!!!
夏いえば、ダイビング業界を悩ませる台風シーズンでもあります(^◇^;)
今年も早速、台風の影響で週末クローズとなった日があります。
あまり良いイメージのない台風ですが、台風通過後は思いも寄らない発見があったりします。
昨年の10/30に書いたガイドブログで、黄金崎に流れてきたウミヒルモについて書きました。
今日はそのウミヒルモの「その後」について、書きたいと思います。
2018/9/30~10/11にかけて猛威をふるった台風チャーミー。
西伊豆も停電や断水などの被害を受けました。
そんな台風一過で流れ着いた、ウミヒルモ。
初めは、ほんの数枚の葉っぱしかありませんでした。
その時の写真がこちらです↓↓↓
その様子を、2018/10/30のガイドブログご紹介させて頂きました。
それから約10ヶ月!
時化て砂に埋もれてしまったら、そーっと砂を払って。
ダイバーに踏まれないように、少しだけ目印をつけて。
近くを通るたびに、観察して。。。と、お世話?を続けてきました。
そして、最近の様子がこちら!!!
しっかり根を張り、葉っぱの枚数も数え切れないくらい増えました♪
面積的には1㎡くらいはウミヒルモ花壇になっている感じです(^_^)
しかも、最近は小さな生物がつき始めて賑やかな花壇となってきました!!
今年はウミヒルモの花を確認することができていませんが、最終的な目標として黄金崎でウミヒルモの花を観察したいと思っています♪
これから咲くかな?来年は咲くかな??引き続き観察を続けたいと思っています。
このウミヒルモのおかげで、地味だけど長期的に観察を続けることの面白さを発見することができました。
みなさんも、何かじっくり観察を続けてみると、ダイビングの新しい面白さを発見できるかもしれませんよ〜!!
本日は黄金崎からゆうこがお届けしました〜!