
黄金崎のゆうこです!
現在、黄金崎は水温も高く透明度も絶好調♪サイコーの海が広がっています(*^^*)
コンディションも良くて、生物が豊富なのでついつい潜りすぎてしまう毎日です(笑)
そんな黄金崎では、まだまだ南方系の生物が続々と登場しています。
今日は最近登場した、お気に入りの生物をご紹介させて頂きます!
まずは、体長1.5cmほどのクビアカハゼ!
とにかく小さくて可愛いのですが、近寄っても巣穴に引っ込まない度胸の持ち主!!
じっくり観察&撮影の出来ちゃういい子です(^ ^)
今年はハゼの当たり年で、他にもハチマキダテハゼ、ダンダラダテハゼ、ミナミダテハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウなどの砂地にいるハゼが多く楽しめています♪
お次は数年ぶりに登場したニラミギンポ。
渋い青色の体色に、鮮やかなオレンジ色の尾びれが水中でも目を惹きます。
あまり人気はありませんが、個人的に今黄金崎でイチオシの子です٩( ‘ω’ )و
この色合いと表情がとてもツボな生物です♪
最後は、大人気のモンハナシャコ!!昨年は見れなかったので2年ぶりの登場です♪
表情が見えにくい甲殻類ですが、このモンハナシャコはとっても表情が豊かです。
この写真は少し悪そうな顔をしていますね!
色んな表情や仕草を見せてくれるので、観察していて飽きませんよ〜♪
まだ例年に比べ水温が高く、潮色もいい状態が続いているので今後も新たに南方系の生物が登場しそうな感じがしています。
毎日どんな新しい出会いがあるのかワクワクがとまりません(((o(*゚▽゚*)o)))
来月はどんな黄金崎の海がご紹介できるかな〜♪
本日は黄金崎からゆうこがお届けしました(*・ω・)ノ
CATEGORY:黄金崎