
黄金崎のゆうこです!
伊豆では普通に目にすることができるサンゴイソギンチャク。
初夏には可愛いクマノミの幼魚が住み着いたり、アカホシカクレエビやイソギンチャクもエビなどの甲殻類が住み着いたりと、多くの生物が生活の拠り所としています。
イソギンチャクは高水温などで白化することが知られていますが、現在、黄金崎では白化しているサンゴイソギンチャクが見れています。
個人的には、黄金崎で白化しているサンゴイソギンチャクを見るのは今年が初めて。
9月頃に一つのイソギンチャクが白化しているのに気がついたのですが、今月、同じ場所でもう一つ白化しているのに気がつきました。
現在、合計で二つのイソギンチャクが白化しています。(探せばもっとあるのかもしれませんが。。。)
白化していな同じサンゴイソギンチャクと比べると、かなり色に差があります!!
例年に比べ、少し水温が高めな黄金崎ですが、、、それが原因なのか?それとも他に何か原因があるのかとっても気になるところです。
白化したイソギンチャクは、見た目はとても綺麗なので何か面白い写真が撮れないかな〜なんて考えてしまったり、でも、元気に元どおりの姿に戻れるのかな〜?なんて心配してみたり(笑)ちょっと複雑な心境です(*_*)
他のポイントでも白化しているサンゴイソギンチャクはあるのかな〜?
今後、このイソギンチャクがどうなっていくか観察を続けてみたいと思っています。
本日は黄金崎からゆうこがお届けしました〜!
CATEGORY:黄金崎