
黄金崎のゆうこです!
年明けに須江に潜りに行って来ました٩( ‘ω’ )و
今日は須江で見れた生物をほんの少しだけ紹介させて頂きます。
一番印象に残っているのは、メアジの大群!メアジ玉!!
、、、ですが、マクロレンズしか持っていなかったので、写真は撮れず(笑)
撮影できた生物で印象に残っているのは、地味だけどハモ!
ハモって!!(笑)食材としては見たことあるけど、生きている状態では初めて見ました!!
想像よりもイカツイ顔(゚ω゚)そして想像よりもかなり大きい(゚ω゚)!
ちょっと深場にいましたが、ついつい刺さってしまいました〜(笑)
伊豆でもよく見かけるダイナンウミヘビ。
でもよ〜く見ると、鼻の先にビードロカクレエビが♪
ふわふわチョロチョロ動くので、ちっともまともに撮れませんでした。。。
須江では探せば見れる光景で、あまりの可愛さに潜るたびに探してしまいました(*^_^*)
浅場に戻りながら教えてもらったオドリカクレエビ!
鮮やかなイソギンチャクの近くにいるし、エビ自体もとっても可愛くていつまでも眺めていられちゃう感じでした(*≧∀≦*)
最後は伊豆でも見られるクマノミ!でも、白化したイソギンチャクについていました。
昨年、須江でも水温が高く白化しているイソギンチャクが多いとのことでした。
白化して弱ているけど、、、綺麗だな〜と複雑な気持ちで撮影していました。
これから寒くなるけど、イソギンチャクもクマノミも頑張れ〜٩( ‘ω’ )و
他にも伊豆ではなかなか目にしないような南方種も多く、暖かい時期にもぜひ潜って見たいと思いました。
お世話になった、須江ダイビングセンターの坂口さんありがとうございました!!
たまには、自分のフィールド以外で潜るのもとても良い勉強になりますね(^O^)
次はどこの海へ遊びに行こうかな〜♪笑
本日は黄金崎から、須江に行ったゆうこがお届けしました〜(^ ^)