奄美大島よりこんにちは!がんちゃんからお届けします☆
12月となり、今年もあと僅かとなりましたね~。
クリマスも近くなってくると、お店もキラキラした飾りつけだったり、
イルミネーションがピカピカ光っていたりして(とっても一部ですが・・・)
いくつになっても、なんだかワクワクしちゃいます^^
島だって、内地ほどではないですが、ちゃんとクリスマスモードですよ~!
その流れでクリスマスっぽい、イバラカンザシとか撮影しておけばよかった!と若干の後悔しながらも
さぁ、今回もエビで行くぜ~!(笑)
ちなみに、甲殻類好きな人って男性の方が多い気がします。
なんでだろう~?やっぱりカッチリしている感じがカッコイイからかなぁ・・?
ヒメイソギンチャクエビ。
ホストのサンゴが少しブルーっぽくて、キレイだなぁと思ったので
撮影してみました。
今年買ったサンゴ礁のエビハンドブックがとても勉強になっていて、
さらにエビが好きになる1冊だと思います!面白い~
その中でヒメイソギンチャクエビにそっくりな、ハモポントニア・フンジコーラっていうのがいるのですが、その子の存在を知って改めて探したりして図鑑と照らし合わせたりすると、あれ?この子奄美にもいるじゃん!なんていうのが、嬉しい発見だったりします♪
イソギンチャクモエビ
イソギンチャクの下のあたりによくいる子ですが、このおしりがプリっと上った所がシャチホコみたいで、でら好きです★
私は愛知県出身だもんで、名古屋=シャチホコがシンボルマーク!
なんだか親近感を覚えますね~(*゚▽゚*)
ちょっぴり方言で書いてみました~愛知の方ならわかりますよね?(笑)
そんなこの子、甲殻類好きの先輩が教えたくれたのですが、尾っぽの裏がタレ目のドクロマークに見えるよ!と言われたので、改めてまじまじと見てみると、おぉ~。
そんな風に見えてきました!
発想力がすごいなぁ・・・^^
私もそんな発見どんどんするぞ~!
好きこそ物の上手なれ☆