只今、絶賛筋肉痛!(船漕ぎ練習でね!)
奄美大島より、がんちゃんがお届けしま~す♪
最近の奄美は聞いてビックリ!?この1週間で水温が急上昇!
水温が既に26℃越え!!
思わず、ダイブコンピューター疑っちゃいまいした。
そんな折、フェイスブックで奄美の海洋研究者さんが、
中部エリアのサンゴの大産卵の写真アップしていて、
「うぎゃ~!?5月にサンゴの産卵って!?」と2度ビックリ。
※例年沖縄とは、1ヶ月近く産卵が後なのです。
私の予想していたのが、6月24日~27日。
5月なんて、そりゃ~もう油断しまくりだったんです(笑)
で。慌てて翌日、北部のホームグラウンドでひっそりと
真夜中にエントリ~。
キビレブダイ
あちこちのミドイシ系のサンゴを覗き込み、産卵しそうなサンゴを探していました。
探せど探せど、産卵しそうなサンゴもなく・・・・
当てもなく時間だけが過ぎて、(1時間くらい)
気づけば産卵するであろうと踏んでいた時間も過ぎてしまい、仕方なく諦めて、ブダイの撮影へ~
日中は、ブンブン泳いでいるから、こんな風には撮れないから楽しいな~。
なんて思いながら、ふと顔を見上げてみると、
「なっ・・・・!?え!?産卵してるー!」
頭を整理しきれないまま、慌てて、撮影&周りのサンゴの確認!!
どうやら、とても小規模な産卵。
ピンクのバンドルがポコポコと水面へ。
私は興奮状態で、呼吸が・・・・うっ・・・苦しい(笑)
そして、カメラが接続エラー連発で
何度も、電源のON/OFFしないと撮影できない・・・
あぁ・・・・・(涙)
それでも、喜びを噛み締めながらのエキジットでした。
来月もまだチャンスありそうみたいなので、
大産卵の可能性にかけたいと思います~!
CATEGORY:奄美大島