
そろそろ梅雨明けを迎えようとしている奄美大島!!
雨予報だったこの一週間でしたが、天気と曇り予報へと変わってくれました。
いや~先日奄美の上空に梅雨前線がとどまっている日があったのですが、雨と風で船周りの地形や山が全く見えないくらいの嵐っぷり。
それに比べると今日なんて天国を感じずにはいられません☆
今回のご紹介は奄美大島を代表する生物にのし上がったアマミホシゾラフグ 学名:Torquigener albomaculosus
今年は水温の上昇がいつになく遅い・・・。
そのせいもあるのか?
今年のアマミホシゾラフグの巣作りはここ北部の海だと、なかなか深く遠い・・・・。
紹介するのに苦労していましたが、この潮回りでの巣作りは例年と同じくらいのポイントで作ってくれました。
メスを呼び込み卵を産んでもらうために整備されたミステリーサークル!!
中心の丸い部分に筋が入るのは完成直後、まだメスが卵を産んでいない状態です。
メスに選んでもらうまでは崩すわけにはいかないオスは・・・・。
自分たちダイバーの交通整理をするかのように巣の前で門番をしてました(笑)
新築のお家に一番に入ってもらうのはパートナーのメスと決めているようで、入念な掃除と微調整を怠りません。
自分にはマネできない潔癖っぷりです☆
お家はものすごく綺麗にしますが、自分はというと顎に砂ついたまんまでも気にしない・・・・。
見てくれより行動で表すタイプ(笑)
割と硬派な、なかなかいい男なのです。(硬派かな??)
奄美でしか見られないこのフグとミステリーサークルこれから7月までの小潮~大潮に向かう潮で見ることが出来ますよ~!!
諏訪 誉
CATEGORY:奄美大島