
こんばんは~!!今日は奄美大島よりホマレがお送りします。
テラモくんのいる西川名は台風の被害がものすごいことになっているようで被害の大きさが心配ですが・・・。
被害ができるだけ少なく早く復旧することを祈ってます。
このクラスの台風はなかなか本州に行くことはないんですが・・・・。
最近は各地で起こる異常気象により自然災害の大きさが世界規模になっているので本当に怖いですね。
そんな自然をフィールドとして仕事をしている自分たちは素晴らしい世界を目の当たりにできる反面、時に見せる怖さも一番身近で感じてしまいます。そういった面も自然の一部だということをしっかり頭に入れ、安全にということを改めて考えさせられます。
そんな台風前になかなかお目見えすることの少ないステージのニシキフウライウオ 学名:Solenostomus paradoxus に出会えました!!
まだ半透明な6~7センチサイズのニシキフウライウオの幼魚!!
ヒレの棘も長く伸びてものすごくサイケデリック!!
自分自身このサイズに会えたのは初めてで思わずゲストさんをリンリン激しく呼んでしまいまいました。
経過観察しようとしていたのですが、大人と違い幼魚はさすがフウライウオ!!
すぐ移動するようで、数日見つからず・・・・。
1週間後一緒に潜っていたゲストさんが見つけてくれました。
尾ビレの9棘目が短いことで同定できたので同じ個体だと思われます。
(最初の写真ではわかりづらいですが、短くなっているのを確認)
1週間でヒレの棘も少し短くなり、まばらだった模様もハッキリと着実に大人の階段を上っていたわけです。
そしてこの1週間後今回の台風21号というわけで、もう少し大きくなった経過をこちらにもアップしようと目論んでいたのですが・・・・。
台風に見事阻まれてしました・・・。
どれくらいで大人になるか観察できるかと思っていたのに悔しすぎる・・・・。
台風は無情にも居ついてくれていた生物たちをすべてリセットしてくれます・・・・。
まだ台風の影響でダイビングは再開できていませんが、また新たな生物との出会いを求めて明日以降、ダイビング業に勤しみます☆
また来週新たな台風との戦いが待っていそうですが・・・・・。
皆さんくれぐれもこの時期の台風はお気を付けください。
諏訪 誉