活動エリア :
所属店 :
Facebookページはコチラ
まだフォトが登録されていません。
皆さんこんばんは、大瀬崎よりカズがお届けです。 今回でガイドブログは最後となります。 思い返せば当初、若いガイドで盛り上げていこうというのがコンセプト。 2011年にそこから立ち上がったのが80sダイビングガイド(当初はたった4人) その初期メンバーでもう残っていたのは僕一人となっており、 なんだか切り替えた時期から見ているので、短いながらも歴史を感じます。 数 ...
今日は大崎よりカズがお届けします。 1月も少し経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 大瀬崎は11月ごろからの浮遊生物フィーバーが止まらない状態です。 年末年始もかなりの盛り上がりを見せました、 まだまだ、何か現れる可能性はあるので是非、 ナイトダイビングにも参加お待ちしてますね! 今回はちょっと軽めな投稿にして ...
今回は浮遊生物が大盛り上がりを見せる、大瀬崎よりカズがお届けします! 外洋の潮がものすごく入り普段お目にかかれないような、外洋性の生き物が日が変わるごとに見られているような感じです。今回はその日替わり生物ではなく、ここのところもっとも多く目にする生き物、クラゲの仲間、さらにをご紹介していきたいと思います。 まずはニチリンクラゲの大群。このクラゲが大量に来ると何かが現れる!! ...
本日は大瀬崎からカズがお送りします! 前回のブログで浮遊生物図鑑が発売して、 一段と浮遊生物も盛り上がりを見せました。 こうなると、次のステップを目指す人もあらわれてくると思うので 少しだけ浮遊生物のカメラ技術をお伝えして皆さまにお伝えしたいと思ういます。 ある程度浮遊系の写真が撮れるようになったらやってもらいたいのが バックライトを使った撮影。 バックライトやバック ...
本日はカズが大瀬の海ではなく、図鑑をご紹介していきたいと思います。 首を長ーくして待っていた人も多かったのではないのかと思われる、 美しい浮遊生物図鑑がいよいよ発売されました。 今回、この浮遊生物の写真を撮られた、 水中写真家・阿部秀樹氏と一緒に大瀬崎で撮っていった生き物たちの思い出がよみがえり また、携わっている方がを見ても知り合いが多く嬉しい限りですね。 ダイビ ...
夏も落ち着きようやく落ち着いてきたので久々に遠征へと行って来ました。 場所は伊豆大島。実は3年前にも伊豆大島は遠征に行ったのですが、 体調不良となり初日にナイトを潜って次の日に寝込んでしまいダイビングどころではなかったのです。。。 せっかく大島まで来たのにどんな海かもわからないで帰ってしまうとは。。。というかんじでした。 なので今回はリベンジをしてきました。 伊豆大島の有名な ...
本日は大瀬崎よりカズがお届けします。 前回からの更新以降、大瀬崎の透明度は平均的に良い日が続いています。 そして超大物のカジキが湾内にいたなどの話もあり、 南方の海!?と勘違いしそうな感じになっています。 夜の海の出物は徐々に良くなってきました。 本日はここ数日であらわれたスケルトンボディーの生き物をご紹介します!1 8月には姿が見れなかったレプトセファ ...
こんばんは、大瀬崎よりカズが9月の情報をお伝えします。 ここのところの大瀬はマンタが出ただのニタリ・ハンマーと大物の遭遇率がぐーんっと!!上がってきています。 さらに透明度もいいし、クラゲなどの浮遊物も多い感じの抜群のコンディションなのです。 透明度がいいと、今の時期群れているサクラダイも鮮やかに撮ることができます。 深場に光が届き青い海とサクラダイの赤色が鮮やかで ...
気が付くと夏も終わりに近づき、なんか寂しい感じになりますね。 大瀬崎では南方種の浮遊生物の出が段々と増えてきているので、 これから生き物ラッシュが始まるのかなぁ、と期待が高まります。 それでは大瀬崎の生き物をご紹介していきます! この間ご紹介したホシギンポを狙いに行くと 水面付近にアオリイカの子供たちの姿を見かけました。 よーく見てみると何かを持っている ...
本日は大瀬崎よりカズがお届けします!! もう今日で7月も終わりいよいよ夏の本番、8月になりますね!! この7月を振り返ると、とにかく写真を撮り続けた気がします…。 このブログに何の写真を出そうか迷うぐらいな感じですね! 透明度の回復でワイドな世界も見せたいし、 生態系が盛んなので数年ぶりに卵ネタもいいし 山の上に行き天の川写る、星の写真もいい感じだったし ...