サガリバナ
西表は水中だけでなく陸上も忙しい 水面に浮かぶ数多のサガリバナは見る人の心を一瞬で奪っていくでしょう 7月初旬の大潮の時のみ見れる幻想的な景色です
西表島よりこのブログに参加させて頂く事になりました 平野 正浩(まさひろ)です!
小笠原で約6年、西表島で約5年ガイドした後に、西表島で独立。
世界遺産にも選ばれた小笠原の地で培った野性的な勘を使って、
秘境・西表島をご紹介していきたいと思います。
西表には尊敬する先輩ガイドがたくさんいますが、
「小笠原や他の海を経験した僕だからこそ案内できる西表島」
をお見せできたらなと思っています。
西表島の中でもより手付かずな『奥西表』と呼ばれる
西表・西部の海を中心にご紹介していきます。
また海だけではなく、沖縄ならではの文化やイベントなども紹介します。
あまり堅苦しくはせず、時にはおふざけも入れながら、
マイペースにやっていきますので、よろしくお願いします!!
西表は本当にハゼの種類が多い! その中でも特にお勧めしたいハゼはこのハゴロモハゼです。 生息域は淡水と海水の混ざる汽水域。 その中でもかなり限られたエリアにしか生息してない珍しいハゼです。
いわゆる『イチゴパンツ』と呼ばれるこの赤い水玉模様が特徴的です。 西表のマンジュウイシモチは【汽水域エリア】にしかいません。 確実にマンジュウが見たい!となれば、 ボートで約5分の汽水域エリアま ...