皆様、こんにちは! 葉山から田中翔がお届け致します。 私事にはなるのですが、 一身上の都合により、私、田中翔はダイビングショップNANAを退職致しました。 本日のブログを持ちまして、一旦この新世代ガイドブログをお休みさせて頂きます。 毎回見て頂き、ありがとうございました! 新世代ガイドブログを通じて、高い志を持っている同世代の仲間にも出会うことができ、 また、まだ一緒には潜ったこ ...
こんにちは、葉山から田中翔です! 今年も1年、皆様に葉山の旬な情報、僕の情熱をお届けしたいと思います! 宜しくお願い致します。 年末のブログにUPした、キヌバリの卵を守っている写真。 あの時の卵は、まだかなり若かったのですが、順調に卵を守り抜き、1月2日に無事にハッチアウトを迎えました! めでたい!!! 例年だと、3~4週間孵化までかかるのですが、今回は水温が3℃高いの ...
皆様、こんにちは! 今日は葉山から田中翔がお届けします。 最近、流行っていたエビ縛り! 僕も回ってきたときのために写真を用意したのでせっかくなのでご紹介致します。 今日、紹介するエビは、「イソスジエビ」 テナガエビ科に分類されるエビの1種になります。 その名の通り、タイドプールなど比較的浅い磯場で観察できます。 この写真は、夏にタイドプールで撮ったものです。 い ...
こんにちは、本日は葉山から田中翔がお届けします。 僕はこの1か月間は、ひたすらアナハゼの産卵を追ってきました。 ただ、ただ図鑑やネットでは、カイメンやホヤの中に卵を産み付けている画像はよく目にしますが、実際に葉山だとどこでやっているのか検討がつきません。 そこで、まずはアナハゼがどこにいるのか、遭遇した場所を記録。 11月中旬までは、浅瀬での遭遇率が高かったのですが、最近ほとんど同 ...
皆様、こんにちは! 葉山から田中翔がお届けいたします。 最近の葉山は、コモンイトギンポの喧嘩シーンが相次いで観察できています。 正直、この時期に観察できるとは思っていませんでした。 まだまだ知らないことばかりです。 以前に載せたブログです。 https://guidediver.com/hayama/1347.html さてさて、本題ですが今日は「シュスヅ ...
こんにちは、葉山から田中翔が一日遅れでお届け致します!! たくあんの投稿を見てやっちまったと。。。 すいませんでした!!以後気をつけます! 10月は他の海に潜らせてもらう機会がたくさんあり、色々と学ばせて頂きました。 ちょうど先週末には新世代ガイドブログの仲間である八丈島「アラベスク」の荻野さんのところに お世話になってきました。 ブログの仲間の交流をもっともっと深めていきたいなと ...
こんにちは、本日は葉山から田中翔がお届けします。 最近、「タコの才能」という本を読んですっかりタコの魅力にはまっております! 今年も葉山では5か所でマダコの抱卵が観察できました。 まだ、まだ時期ではあるのでこれからも新たな抱卵場所等観察できると思います。 まずは、こちらの写真 まるで人が積んだかのように綺麗に積まれている石ですが、これは全部、マダコのメスが自分の巣穴を守る ...
こんにちは、葉山から田中翔がお届けします。 卵ネタを集中してお届けして、もうすぐ半年が過ぎます。 初めは、毎回生態ネタを抑えて、写真を撮って、あわよくば産卵、ハッチアウトとその前後の生態シーンを紹介できるか、宣言したのはいいがかなり不安だったのですが、なんとかあと半年途切れることなく紹介していきたいと思います! 初志貫徹で頑張ります!笑 今日は貝の卵を紹介します。 ダイバーの間で「ワイン ...
こんにちは! 今日は葉山から田中翔がお届けします。 葉山の海もかなり、夏一色になってきました。 季節来遊魚、幼魚、夏のウミウシなど、書きたいことが山ほどありますが今期の目標を貫くべく、 今回は「スズメダイの抱卵」について書きたいと思います。 普段は無視されることが多い、スズメダイですが1年の中で、今が1番輝いている時期です。 スズメダイは、オスが産卵場所を用意し、メスが ...
こんにちは、翔です。 暑い日が続いておりますが、海の中の生物達も、熱い生態行動の連続です!! 本日はクサフグの産卵について書きます! クサフグは新月、満月の大潮の3日前後の夕暮れ時に産卵します。 写真家の阿部秀樹さんからヒントをもらい、三浦半島の荒井浜へ観察に行ってきました。 この地域のクサフグは、砂浜の少し突き出た岩場がある場所を好んで産卵します。 この日は5時頃から ...