皆さん、お久しぶりです(∩´∀`)∩ くぼっちです!! いや~参りました、、、 パソコンが壊れてすべてのデータが破損し、 修復不可能の時は正直心が折れましたね。笑 まぁでも頑張って時間があるときに写真を撮り、 ようやく更新することができるくらいまで回復いたしました。 ということで、今回は固有種のヒラムシ。 「プ ...
皆さんこんばんは\(^o^)/ 本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします! 最近、一眼が故障してしまい、かなり落ち込んでおります・・・。 でも写真が撮れないわけではありません!! 会社のカメラですが、ちょこっと時間があるときに撮影しております('◇')ゞ そして、本日ご紹介するのは、 [caption id="attachment_6238" align=" ...
皆さんこんばんは(∩´∀`)∩ 本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします! 現在のニューカレドニアは日中はまだ暑い日が続いておりますが、夜は肌寒く感じるようになってきました。 これからお越しになる方は、長袖Tシャツを1枚くらいは持ってきてもいいかもしれませんね!(^^)! それでは、本日ご紹介するのは、オト ...
こんにちは。 本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします(*´ω`*) 本日ご紹介するのは・・・ メギス科クレナイニセスズメ属のバイカラードティーバック。 鮮やかなマゼンタとイエローに色分けられた明瞭で美しいコントラストの体色をしている固有種。 ニューカレドニアでは、トーホ5やテパバ、ディェポアーズなど様々なポイントで見ることができます。 ...
本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします(*´ω`*) タイトルの「Y-BAR SHRIMPGOBY」は和名で「ムラサメハゼ」と呼びます。 ムラサメハゼはギンガハゼに似ていますが、ムラサメハゼはギンガハゼと違って、第一背鰭前方に黒っぽい点があり、臀鰭には青色の縦線があるので案外簡単に見分けることが出来ます( ...
例年に比べ水温が高く、快適なダイビングが楽しめるニューカレドニアより、くぼっちがお届けいたします。 本日ご紹介するのは南太平洋の固有種「ブラックバタフライフィッシュ」。 主な生息地域は南部のニューサウスウェールズ州のグレートバリアリーフ(オーストラリア)とニューカレドニア、フィジー、トンガ、バヌアツ、サモアなどなど。 ま ...
西表島のまさひろです。 休暇で西表島を離れて1ヶ月。 地元の仲間や昔お世話になった人たちとの飲み会、 実家での美味しい食事、そして大いに飲み食いした海外ツアー、 体重計に乗るのが怖かったんですが、 ついに先日、意を決して体重計に乗ってみました。すると・・・ タイジュウガ 6キロモ フエテル.... (゚Д゚;) まぁ ...
皆様、明けましておめでとうございます。 フランス語では「Bonne Année!」と言います。 本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします。 今年の年末年始も大いに盛り上がりました(*´▽`*) この時期限定で見ることのできる、ハゲブダイの群れを追いかける、バラフエダイやハタなどなど。 そして、さらにそれを ...
皆さん、こんばんは。ニューカレドニアのくぼっちです(∩´∀`)∩ エビネタがまだまだ続いているので、 自分も参加したいと思います。 まずは食べ物ネタから♪ ニューカレドニアのエビといえば・・・「天使のエビ」で有名ですね。 「天使のエビ」というのはニューカレドニアで養殖されているクルマエビのこと。 クルマエビといっても「Blue Prawn」という固有種のエビです ...
皆さん、こんばんわ(*´ω`*) 日本とは真逆の季節の夏向っており、 毎日のように29℃を超える暑さが続いているニューカレドニアよりくぼっちです。 油断しているとあっという間に肌が真っ赤になってくらい紫外線が強いので、 これからお越しになる方は必ず「SPF50+」の日焼け止めをご持参下さい。 さて、まずはこちらをご覧ください。 ...