まさひろ
活動エリア:西表島
所属ショップ:西表島ダイビングサービス 遊びなーら
西表島よりこのブログに参加させて頂く事になりました 平野 正浩(まさひろ)です!
小笠原で約6年、西表島で約5年ガイドした後に、西表島で独立。
世界遺産にも選ばれた小笠原の地で培った野性的な勘を使って、
秘境・西表島をご紹介していきたいと思います。
西表には尊敬する先輩ガイドがたくさんいますが、
「小笠原や他の海を経験した僕だからこそ案内できる西表島」
をお見せできたらなと思っています。
西表島の中でもより手付かずな『奥西表』と呼ばれる
西表・西部の海を中心にご紹介していきます。
また海だけではなく、沖縄ならではの文化やイベントなども紹介します。
あまり堅苦しくはせず、時にはおふざけも入れながら、
マイペースにやっていきますので、よろしくお願いします!!
皆様、初めまして!!!
柏島ダイビングサービスPARADIの田中翔(タナカ ショウ)と申します。
柏島を初めて潜った時、僕は今までにない「物凄い衝撃」を受けました。
その衝撃は今でも鮮明に覚えています。一瞬で柏島の海に惚れてしまいました。
惚れてしまった海に、毎日潜れる喜びを噛みしめ、
ガイド・写真撮影・生態観察など、やりたいこと、知りたいことは山盛りですが、一つずつレベルアップしていきたいと思っています。
まだ知らないことだらけの柏島の海。
自分なりの視点で柏島の魅力、感じた衝撃をお伝えしていければと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
初めまして。
古賀 努(こが つとむ)です。
ニックネームは、単純に。。。つを抜かして(とむ)です!!
出身からダイビングと千葉育ち。
幼い頃から海と接する事が多く20歳の時にきっかけがあり、
そこからダイビングの魅力に引き込まれました。
千葉勝浦行川の海は、皆さんどんな想像してるのか。。。
千葉は、波乗りのイメージ。。。と言われることがありますが。
海中は、沖では根飛びスタイルの複雑な地形を泳ぎ大型の回遊魚や群れ物との遭遇率も高く。マクロも四季折々と変化。
潜水した方は、イメージが変わるかと思います。
海って毎日が変化。
それを、どれだけ自分がスタイルを変化させて対応していくのか楽しみの一つです。
このブログを通して行川(なめがわ)の海の魅力を紹介していきたい。
他にも刺激になればと思い参加しました。
よろしくお願いします。
みなさん、はじめまして。
川奈ガイドサービス ジェスターの杉山と申します。
どうぞ、お気軽にスギちゃんと呼んで頂けたら、幸いです。
実際はワイルド感がなさすぎ〜と言われながらも、がんばってます!
ワイルドよりマイルドらしいです。(笑)
まだまだ覚える事が多く、七転八倒な日々を送っていますが、これから川奈の生物情報や魅力などを伝えていければいいなぁと思っております。
よろしくお願い致します(^_^)
皆さん、はじめまして! Diving House 3PIECE DIVERSの辻 勝幸です!
みんなからは『つーじー!』と呼ばれています。
北陸は越前、能登島をメインに潜っています!
水温差は夏は30℃を越え、冬は一桁代の温度差が20℃以上あり、
水中での四季を感じながら、日々海の中を覗いています!
まだまだ日々勉強ですが、Facebookやこのブログを通じて
北陸の海を広げて行けたらと思います。
みなさんこんにちは☆ 西川名オーシャンパークの寺本拓海です! 完全に名前はサーファーだった親父の趣味です。 周りからはテラモと呼ばれていますので、お気軽に読んでください!
初めて海に潜った瞬間の感動が凄まじく! その時務めていた職場をやめてこの世界に飛び込みました。
僕が潜っている西川名は、ワイド・マクロ・地形・潮流、全て楽しめます☆
「西川名は流れるからな~」とよく言われますが・・ はい、流れます。 でも大なり小なり潮流があるからこそ、圧倒的な魚影と1DIVEごとに変化する水中世界を楽しめると僕は思っています。もちろん流れの避けられる場所も熟知しておりますのでビギナーさんでも安心してダイビングを楽しめると思います♪
海の奥深さと楽しさを体感するならば、是非一度西川名へいらしてくださいね~♪
本州最南端、串本の海よりお送りします。
マリンステージ串本店の中村航(ワタル)です。
大学の部活でダイビングをはじめ、早8年…。
その後、在学中から各海を点々とし、
海の中の素晴らしさをたくさんの人に伝えたいという思いで、
ガイドをはじめました。
その思いをぶつける中で、お客さんが楽しんでくれている姿が一番の励み。
言葉の通じない海の中で、心が通じあった瞬間…素敵です(笑)
海の中の素晴らしさだけでなく、
南方種、温帯種、サンゴの群生など、生物豊かな串本の良さなどを含め、
このブログでお伝えできればいいなと思います。
趣味ーお客さんのログに落書き、ウミウシ探し、ファインダー越しに魚とお話
みなさん、初めまして。
東京都の八丈島から参加します
ダイビングショップ アラベスクの
小金沢昌博(こがねざわまさひろ)と申します。
海が得意では無かった僕が
会社員を辞めて
ダイビングインストラクターへ。
黒潮の恵みによる
八丈島の海の多彩さ。
八丈ブルーと言われる紺碧の世界。
みなさんに
お伝え出来ればと思います。
フェイスブックでも
情報を発信しています。
宜しくお願いします。
伊豆諸島・八丈島より、石野昇太です。
昭和63年6月30日生まれ。
大物にマクロに、見たいものは全部見たいよくばりもの。
面白そうなことがあればどんなことにでも挑戦したい。
最近見つけた面白そうなことは、ライトトラップ。
島の先輩たちと調査を始めて、いきなりオオタルマワシを見て味を占める。
その後、チョウチョウウオ科のトリクチス幼生や
テンジクダイ科、スズメダイ科、イソギンポ科などなど様々な透明な稚魚たちを発見して魅了される。
特に、八丈らしいトビウオ科の幼魚の美しさに心を奪わて浮遊系生物にハマってしまう。
黒潮がぶち当たる海でこの先いったい何が見られるのか。
浮遊生物に関して未開拓の八丈島で「HOTけNIGHT」を普及させるために日々活動中。
皆さん初めまして。
鹿児島県奄美大島でガイドをしていますダイブスピーシーズ奄美の諏訪誉(すわほまれ)です。
今回新世代ガイドブログに参加させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願い致します。
沖縄でガイドをはじめて地元である奄美に舞い戻って来ました。
奄美を飛び出すまでは、知り得なかった海の面白さ、楽しさ、奥深さ、人との出会いと同じくらい水中での出会いは多く、感動や興奮が尽きることのないこの世界観を奄美に来ていただけるゲストの方々と一緒に共感できればと思っています。
熱い気持ちのメンバーに負けないような熱さとゆるさを持ってゲストの方々と海に向き合っていきたいと思います。
皆さん初めまして。井田ダイビングセンターの出竈(デカマ)と申します。
周りの方々からはニックネームのカマと呼んで頂いています!決して変な意味はありませんのでご安心ください。笑
現在は井田の海をメインに潜り、日々勉強中です。まだカメラも始めて間もないですが、皆さんに井田の魅力!を少しでも届けれるよう頑張っていきますので宜しくお願い致します。
皆様はじめまして!!小笠原 父島の森田康平です!
1994年4月15日生まれ
小笠原で生まれ、小さい頃から海とともに育ってきました!
10歳からダイビングを始めて、高校卒業後迷わずこの世界へ!
2015年から父の使用していた一眼レフを借りて水中写真を独学で勉強。
地元小笠原の魅力を沢山の人に伝えたく、日々シャッターを切っています!
現在は水中のみならず陸上・ポートレートにもチャレンジをしています!
ガイドとしては至らないところばかりですが
マンネリ化せず、新しいものなどたくさん吸収して
私なりの小笠原を精一杯ご紹介していきます!
どうぞよろしくお願い致します。
みなさん初めまして!
黄金崎ダイブセンターの前田優子と申します!!
現在、西伊豆黄金崎の海をメインに潜っています。
ガイドも写真もまだまだ勉強中ですが、黄金崎の海の魅力をみなさんにご紹介していけたらと思っています。
よろしくお願いします。
皆さん初めまして!
静岡県大瀬崎はまゆうマリンサービスの新井拓哉と申します。
あだ名が色々とありますが、ここではタクアンと呼んで頂ければ幸いです。今回大瀬館のカズさんからブログの紹介を頂きました。ガイド歴は今年の5月からでまだまだ甘ちゃんですが、多くのダイバーを魅了し続ける大瀬崎の海を少しでも紹介出来ればと思っております。
大瀬崎の魅力は何と言っても生物の多様性ではないでしょうか。小指の爪ほどのウミウシやカエルアンコウからマンボウやハンマーなどの大物まで。さらに、浮遊生物や深海生物まで。その中でも僕が好きな生物は甲殻類です!特にカニが好きで、あまり共感は得られませんが、あの武骨な姿に日本男児のカッコよさを感じずにはいられません!(笑)
このブログでは甲殻類にとらわれず、大瀬崎の様々な顔を紹介させて頂きます!よろしくお願い致します!
皆様、初めまして!
沖縄ダイビングセンターの楡井佑馬(にれいゆうま)と申します。
黒くて細いことから、ポッキーと呼ばれることも笑
沖縄県恩納村の海をメインにご案内させていただいてます。
時間があれば毎日のように海へ潜りカメラも勉強し、有名な青の洞窟を含め沖縄らしい南国の水中世界、そして恩納村の魅力を少しでもお届け出来れば幸いです。
はじめまして!
鹿児島県屋久島からは屋久島ダイビングガイド マリンクラブカイオロヒア所属
keiが情報をおとどけします!
日本各地(世界も含む!?)の熱い心を持つ仲間たちと共に、
海の不思議な生き物たちや屋久島の情報を発信していきたいと思いまっす♪
僕は、ダイビングをすることによって不思議で興味深い生き物に出会える事が楽しく、
極端な話、海の生き物が好き!!!!っというレベルなので、
ものすごくマニアックなことなどを書くわけでもないですが、少しでも沢山の人に、
海のある暮らしやそこに住む生き物たちに興味を持ってもらえるように頑張っていきたいと思います!
初めて見て感動した生き物 : アカホシカクレエビ
My Best Of 甲殻類 : 愛しのカラッパ(´ェ`*)
主な撮影機材はオリンパスPEN E-PL3
パプアニューギニア・マダンリゾートの山口高宏です。
リゾートスタッフからはTAKAと呼ばれてます。
パプアニューギニア(略してPNG)ってどこ?とはよく聞かれたもので、
未知の世界だとか、未開拓が非常に似合う国だと思います。それもそのはず国土の8割は熱帯雨林でできてますから。
僕はPNGのそんな大自然に囲まれた未知なる国に魅力を感じて、
行ったこともないのに働きに来てしまいました!(笑)
情報が非常に少ないPNG。だからこそ開拓のし甲斐や、伝え甲斐があります。どんな海なのか、どんなものが見られるか、
このブログを通して多くの方に知っていただけたらと思います。
奄美大島よりこんにちは!
体育会系のおっとり女子、ネイティブシー奄美所属、
がんちゃんこと、岩瀬南美(いわせみなみ)です!
20歳の時に専門学校でインストラクターとなり、
卒業後はダイビングの本場、
西伊豆・大瀬崎で働き、現地ガイドとしての道を歩みだしました。
その後、22歳の時に現在働いている奄美大島へ。
今年で5年目となります。
奄美大島は鹿児島県と沖縄の中間に位置する
日本で2番目に大きな島です!
その一部の奄美北部・中部エリアを中心とした海をマクロ推し!で
のんびり、まったりとご案内しております。
そんな私も冬には、超ワイド派に転身!
奄美・沖縄方面へ、毎年冬に繁殖・子育ての為にやってくる、
ザトウクジラとの出会い夢中です♪
このブログを通して、奄美大島の魅力を皆様にお伝えすると共に、
同世代の若手ガイドさんが集うこの場所で、楽しみながらも、
切磋琢磨し、頑張りたい!まだまだ未熟な自分を、成長させたい!
と思っています。
こんな私ですが、宜しくお願い致します!
兵庫県の日本海側からこんにちは!
Dive Resort T-style(ダイブリゾート ティースタイル)の小山美紀(こやまみき)ですーっ!
昭和63年生まれ。
色気より食い気、食い気よりダイビング!なこやまが住んでいる兵庫県は、神戸だけじゃないですよー!
わたしが住んでいる兵庫県北部の「但馬」と呼ばれる地域は、美味しい海鮮(例えば松葉ガニ!)や但馬牛、赤ちゃんを運んでくると言われているコウノトリが羽ばたく空、様々な温泉、色鮮やかな植物が育つ高原、などなど魅力たっぷりな場所です!
もちろん海の中もほかの地域とは全く違い、面白くって毎日ワクワクの連続です!
兵庫県の日本海側のあまり知られていないダイビングスポットですが、このブログを通して、皆様に日本海の面白さを伝えることができたら幸いです。
よろいくお願いします!
皆様、初めまして!!
東伊豆『富戸』をメインにガイドしてます
マリンステージの春原佳奈(スノハラ カナ)と申します!
私自身、まだまだ勉強中の身。
皆様に伝えながら
新たな気づき、発見をして行きたいと思っています!
年代、職種、関係なく繋がる
海の魅力を皆様と共有して行きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは!!
三宅島DivingTeam海猿隊しゅんです。
昭和62年生まれ26歳。
伊豆でのガイドを経て三宅島に来て5年目。
ダイビング以外にもロッククライミング、
釣りにと島ライフを満喫しています!!
僕の大好きな三宅の海を下手な写真ではありますが
紹介していきたいと思います!
ガイドとして致命傷!?な大物運の無さなのでマクロメインになります(笑)
あー大物見てーー。。
宜しくお願いします。
はごろもマリンサービス大瀬崎の大嶽 将史(おおたけ まさふみ)です!
静岡県沼津市生まれの沼津育ちです!
(2年ほど横浜に浮気しましたが、、、)笑
幼い頃から慣れ親しんだ大瀬崎の海を
気合いと魂で熱く語れたらいいなと思います!!
好きな生物はカエルアンコウ、コケギンポ、甲殻類!!
これからよろしくお願いします!
世界第二位の大きさを誇るバリアリーフを持つニューカレドニアでガイドをしている久保 雅寛(クボ マサヒロ)と申します。
石垣島でのガイド経験を得て、ニューカレドニアのヌメアにある「ALIZE」に就職。
現在、【ヌメアの海の案内人】となるべく、日々ガイドとして、毎日潮を読み、生物を観察し、ここでしか見ることのできない固有種たちを皆様にご紹介できるように、精進しております。
このブログを通じて、皆様にヌメアの海の面白さが伝わる様、投稿していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様、初めまして。
栢島ダイビングサービスPARADIの倉松孝徳(クラマツ タカノリ)です!
周りからは倉まっちゃんと呼ばれていますので
気軽に呼んでください!
ダイビングを始めてまだ数年と月日は浅いですが
地元高知の海、柏島に魅了され気が付けばインストラクターに…
まだまだ未熟ものですが、ガイドに水中写真、生物など日々勉強しながら
レベルアップし、少しでも柏島の良さを僕なりにお伝えしていきたいなと思っています。
自分自身、好きな生物はヤドカリとなかなかマニアックな感じではありますが、ヤドカリにこだわらず多くの生物を紹介していきたいと思いますので、宜しくお願い致します!!!