
今、八丈島の八重根のアイドルは
昨年11月から元気に育ってくれている
アサヒハナゴイとイロカエルアンコウ。
このカエルアンコウですが
伊豆の方では比較的多いくても
八丈島ではそんなに沢山見れる訳ではありません。
だから、見つけた時には大興奮!!
たちまち、噂は広がり
毎日みんなで場所を確認!!
そんな状況が生まれます
で、この間カエルアンコウの写真をみていて
思った事。
八丈でチビカエルアンコウが見つかると
たちまちアイドルになるのですが
個体によってはすぐにその場所から消えてしまい
暫くその場所に居てくれたとしても
やっぱりいつかは居なくなります。
例えば
この子。
2014年1月に見つかったチビちゃん。
一週間くらいみれたのかな。。。
その後は音沙汰なし。
この時は大きさ1センチくらい。
で、
同じ年の5月中旬に見つかったこの子。
この時、大きさは4センチくらい。
(アップしかなくてごめんなさい)
あれ!?
これ、同じ子じゃね!?
まだまた続きます。
その他にも
このデカいクマドリカエルアンコウ。。。
この子の1年位前に
八重根のエントリー口で小さなクマドリちゃんが
見つかってアイドルになっていました。
(まだ、カメラ持って無くて写真がないです。。。)
これって。。。
同じ子!!!???
という事は、
今、八重根に居るこの子は
少し前にチビでどこかにいて
で、今見つかっている。。。。
これって、、、、
ロマンを感じる!!
今まであまり意識をしていなかったけど
限られた範囲の中では
成長してまたいつか会える!
そんな、状況が生まれます!
海の中のロマン!!
いいですよね!!
他にも、色々と成長を
見続けられる生物が居るはず!!
新しくリサーチしてみます!!
荻野 昌博
CATEGORY:八丈島