
こんばんは!
今日は八丈島からヒロがお届けします!!
8月からC型と言って八丈島の南を
通る形を継続している黒潮。
黒潮、黒潮って言うけど
ちなみに、黒潮の由来とは???
黒潮は20℃〜30℃の高温の海水域で
他に比べて塩分濃度が高くプランクトンが少ない。
だから、透視度が良く水がきれい。
この綺麗な海水が他の部分よりもより多くの光りを
吸収するので、上空から見た時に黒潮が
他の部分よりも黒く見えるので黒潮って言うんだって。
ちなみに、もう1つの親潮は
逆にプランクトンが多くて魚を大きく育てるから
親潮。
黒潮は南から沢山の南方系の魚達を
つれてきてくれるのですが
このハナゴンベもその一種類。
先日、ゲストさんが撮っていて
凄ーーく可愛かったから僕も撮りに言って来ちゃった!笑
こんなに可愛い魚達を運んでくれる黒潮
八丈島は黒潮さまさまなのですが
なかなか気まぐれなのが悩みの種。
黒潮に早く戻って来て欲しい物ですね〜。
まだまだ暫くの間
黒潮経路図とにらめっこの日が続きます。。。
八丈島ダイビングショップ アラベスク
荻野昌博
CATEGORY:八丈島