GW期間中は、怒涛の連続7夜HOTけNIGHTがありました。
1日休み、昨晩も行ってきたので春休み明けてから合計8HOTけ。
うち、5日間で10個体もウツボなどの幼生であるレプトケファルスが出現しました。
透明で長くて薄いその容姿は、
これまでHOTけNIGHTに現れた不思議な生き物の中でも指折りの美しさを誇ります。
どんな生物か、は僕の個人ブログ「ダークなひととき」をご覧ください。
近日中に7月のHOTけイベントについての告知もできる手筈になっております。乞うご期待!!!
というわけで、、、
伊豆諸島・八丈島より、石野です。
昨年11月末にコウワンテグリの産卵を追いかけたことがありました。
産卵期としては終わりだったのでその時は3回しか狙うことができず
2016年の課題に残しておいたんです。
春休みに伊豆や沖縄を潜り渡り、各方面から
プロのガイドとして「産卵を追いかけたほうがいいよ」とアドバイスを受けました。
もともと興味もあったので、今年のガイドブログは「生態」も取り上げたいと思っています。
そんな折、まだコウワンテグリたちが産卵する時間にはかなり早いお昼過ぎ・・・
ナズマドのエントリー口に立派なオスを発見したんです。
そこに、別のオスが出現。
おいこら、ここはワシのナワバリじゃっ!なんつって
なんやと!?それならワイが奪っちゃる!
「両者、牽制しあいながら距離を詰めていく!」
『カン!!!』
「おおおおーーーーーっと、白コーナー先に仕掛けた!」
「赤コーナー反撃だ!」
『カンカンカンカン!』
「今夜の相手は赤コーーーナーーーーーー!」
てな感じで今年は生態半分HOTけ半分な一年にしようと考えています。
CATEGORY:八丈島