
皆様、こんにちは。
今日は葉山からパンチ翔がお届け致します。
(1か月ほど前からお店の車をぶつけた罰則でパンチパーマにしております。
予定では、ここから一気にアフロまで行くつもりです。(笑))
台風19号が過ぎ去ってからというもの今まで居た、季節来遊魚も一掃されてしまいました。
まだ、スタッフ総出で頑張っていろいろ探しているのですが、人気の季節来遊魚は見つけられずにいます・・・。
そんな中ですが、今日、皆様にご紹介させて頂いておりますのが、こちらのテンクロスジギンポです。
葉山では貴重な季節来遊魚です。
カンザシゴカイ科の生物(おそらくナガレカンザシだと思います。)が作った穴の中で暮らしています。
ギンポ類はやはり、穴の中に居てくれたほうが可愛いですね。
こんな瞳で見つめられて、さらに笑っているようにも見え、本当に可愛いです。
ただ、このテンクロスジギンポ、食事の方法はえげつないです・・・。
そーっと他の魚に近づき、ヒレや鱗を食べます。
その為に、口も他のギンポに比べて下のほうについています。
最近の研究では、他の魚のヒレや鱗だけでは栄養が足りないのか、他のものも食べていることがわかってきています。
確かに、ヒレや鱗だけだとおいしくなさそうですよね!?(笑)
話は変わりますが、テンクロスジギンポやミナミギンポはやはり正面から狙ったほうがより、表情が豊かになって可愛く思います。
僕は、やっぱり正面顔が好きですね~~~!!
これからは、水温がどんどん下がってきます。
もう少しすると冬の季節来遊魚のダンゴウオやスナビクニンが観察できるようになります!
そして、葉山を代表するハゼ、キヌバリやチャガラの繁殖の時期を迎えます。
これからの葉山も目が離せません。
以上、パンチ翔でした!
CATEGORY:葉山