
皆様、こんにちは。
今日は葉山から田中翔がお届け致します。
今の葉山は、水温が17、18度ぐらいまで下がり、だんだんと夏の生物から冬の生物へと変化をしてきています。
ただ、ガイドをしていて1番苦しい時期でもあります。
そんな中ですが、いらして頂いたお客様に少しでも、アドレナリンが出て、写真撮影を楽しんで頂ける被写体はないか、考えながら生物を探しています。
珍しい生物も少なくなる中で、あえてこの時期は葉山の普通種をどっしり腰を据えて撮るのも良いのではと考えています。
そこで、普通種に背景や何か加えることで、また違った感じで見える!?見て欲しいシーンを紹介致します。(笑)
まずは、葉山には溢れんばかりにたくさんいるイワアナコケギンポ。
このイワアナコケギンポにケヤリを+することでまた違った感じに見えませんか?(笑)
次は、ハネウミヒドラという普段は完全にスルーしているヒドロ虫を+すると
ワレカラや、ヨコエビも可愛く見えませんか!?(笑)
いろいろ、調べているうちにわかったのですが、ハネウミヒドラ属は単独でハネウミヒドラ科を構成し、日本にはこの一種のみだそうです。
このハネウミヒドラ単体で撮ってもすごい綺麗です。
普段、スルーしている生物にもこんな時期だからこそ敢えてじっくりと観察をしてみる。
そんなことを気付いた気がしています。
私事にはなりますが、明日から2月の初めまで、タイの憧れの大村さん率いる、ビッグブルーダイビングで修行をさせて頂きます。
みんなで回している、デイリーの投稿はその間はお休みをさせて頂きます。
またパワーアップして葉山に戻ってきたいと思っています。
以上、翔でした!!
CATEGORY:葉山