
本日は、田中翔がお届けします。
皆様、ご挨拶が遅くなりました。
今年も葉山の魅力をたくさんお伝えできればなと思っております。
僕は、今、大村健さん率いるビッグブルーダイビングに修行に来ています。
ガイドの心構えや写真、生物、お客様のケア等たくさんのことを学ばせて頂いております。
柏島のポレポレダイブの西村直樹さんもタイにいらしていて、西村さんからもたくさんのことを教えて頂いています。
タイはダイビングスタイルも葉山とは全く違い、初めは戸惑う事もたくさんありましたが、本当に良い経験をさせて頂いています。
今日は、葉山の写真ではなくタイで撮った写真を使います。TG3は持ってきました!
今年の僕のテーマは「熱く知る」です!!
アンダマン海ならではのトマトアネモネフィッシュの愛称で呼ばれている『レッドサドルバックアネモネフィッシュ』のように熱い気持ちを持って色々なことに取り組んでいきたいと思います!
トマトアネモネフィッシュも燃えるような本当に綺麗なオレンジ色をしています! 無理やり感がありますかね!?(笑)
タチャイピナクルというポイントに3Dウミウチワと読んでいる大きなウミウチワがあります。
この、ポイントは色々な角度から流れが入って来るため、どの流れにも対応出来るよう、ウミウチワも進化しています。
僕も、このウチワのように、色々な角度にアンテナを伸ばし、ガイド、生物、生態、写真等様々な分野の本を読んだり、色々な情報を吸収して、知識、経験を増やしていきたいと思います。
タイに来て、ガイドの力不足、生物、写真の勉強不足を痛感しています。
この気持ちを忘れずに、2015年も走り抜けたいと思います!
ここからは、健さん、スタッフのヒロアキさんに教えて頂いた珍しいオーラ出まくりの生物を紹介致します。
まずは、泥地に住んでいる、「アドニスシュリンプゴビー」です!
このハゼはハゴロモハゼの外人さんです。
ヒレを前回に開くまでは、一見地味なのですが、開いた時の美しさはハンパじゃないです!!
僕の写真だとこのハゼの美しさが10分の1も表現できていないのですが。。。汗
本当に綺麗なハゼです!!
次は、「スポットフィンアンティアス」というハナダイです。
この、ハナダイはホカケハナダイの外人さんです!
ホカケハナダイは1998年に、伊豆に出現し、謎のハナダイとして話題になったお魚です。
僕が見たときのスポットフィンアンティアスは求愛の真最中!
一瞬その場でホバリングする行動パターンは分かったのですが、そして僕の技術では、写真に収めることができず、ヒロアキさんに写真頂きました。
スポットフィンアンティアス背景『僕』抜きです!(笑)
派手な中にも上品さが漂う、何回も見たいハナダイです!
ちなみにたくさん映っているベラは『マッコスカーズフラッシャーラス』というクジャクベラの外人さんです!
この場所、贅沢過ぎます!
修行もあと少しとなりましたが、1日、1日大切に過ごしていきたいと思います。
そして、学んだことを葉山に戻り、存分に活かしていきたいと思います!!
葉山をまた違った視点で見ることが出来るようになると思います!
2015年も皆様宜しくお願い致します。
以上、翔でした!