
こんにちは、本日は葉山から田中翔がお届け致します。
葉山のビーチポイントは2ポイントで、僕は、いつも、けもの道を歩くかのように、毎日同じルートを通ってダイビングしています。
そんな、代わり映えがしないように思える中でも、新しい気付き、発見がたくさんあります。
今日は新たに気付いたり、発見したコケギンポについて書きます。
葉山の浅瀬にいるたくさんのコケギンポは、通常背鰭についている眼状班は1つです。
この子は、スタッフの雅美さんが発見しました。
眼状班が2つ付いている理由を知りたくて、ネットや本を、読み漁っているのですが、まだ明確な答えは自分の中で見つけられていません。
もし、何か知っている方がいましたらこっそり教えてください!(笑)
もう1匹、最近になってわかったのですが、葉山には「コケギンポの1種」というギンポが生息していることわかりました。
何気なく普通のコケギンポだと思って、観察していると、なんか違和感を感じて、写真を撮って調べてみると、コケギンポの1種ということが判明。
頭上皮弁(頭のふさふさ)が2つに綺麗に分かれているのが特徴です。
普通種だと思って通過している中にも、新たな発見がたくさんあることを、この2匹のコケギンポを通じて教えてもらえたと思います。
小さな変化や違いも見過ごさない、そんな観察力を身に付けていきたいなと思います。
以上、翔でした!!
CATEGORY:葉山