
こんにちは、本日は、葉山から田中翔がお届け致します。
台風6号、7号の影響で潜れない日が続いております。。。
今日は葉山で、期間限定で観察できる幼魚の話です。
葉山で、すべてのステージが観察できるキヌバリ、チャガラですが、今は、幼魚のステージが観察できています。
キヌバリは、11月~1月頃抱卵に入り、チャガラは1、2月遅れで抱卵に入ります。
その関係で、キヌバリ、チャガラの幼魚も体の大きさにも大きな差が
ピントは気にせず、あくまでも大きさ比較という目でご覧ください!!汗
スケルトンの体に6本の縞模様のキヌバリ、スケルトンの体がオレンジ色に輝くチャガラの幼魚。どちらも僕のめちゃめちゃ好きなお魚です。
今年こそ、キヌバリ、チャガラの決定的瞬間を撮ってやろうと燃えています。
そして、最近、僕の「葉山大好き幼魚リスト」に加わったのがイダテンカジカの幼魚
このお魚は、タイドプール、しかも水面すれすれのところで観察できます。
先日、大瀬崎の拓哉君が、遊びに来てくれて、タイドプールに入り、一緒にこの子を夢中で、撮り続けていました。
緑色の体に大きい目、一度見ていただくとその可愛さ、納得して頂けるかと思います!
しかも光合成の泡と一緒に撮ったり、半水面、ミラーなど色んな狙い方もできます。
もっと早く、この子の存在を知っていたらと・・・まだまだ潜り込みが足りません。
以上翔でした!!
CATEGORY:葉山