
西表島・遊びなーらのまさひろです。
2月末から3月頭にかけて、元ブログメンバーのカズくんこと、堀口 和重くんがはるばる西表島まで遊びに来てくれました!!
しかも今回は10日間も滞在してくれるという事で、見たいもの・撮りたいものをあらかじめ打ち合わせしつつ、
天気や海況を見ながらポイント選びをしていましたが・・・これがまた楽しいのなんの♪
カズくんと一緒に潜った10日間を振り返りながら、冬~春時期の西表島をご紹介していきたいと思います。
【1日目・2/24】
この時期にしては珍しいくらいのベタ凪だったので、初日からいきなり外洋エリアへ!!
広大なサンゴ、南国ならではの魚影、グルクン(ウメイロモドキ)の超大群と、初日からエンジン全開な1日でした◎
水温が低い時期、グルクン系の魚影の濃さはピカイチです♪
そして、カズくんと言えば『ライトトラップ』を駆使したナイトダイビングですよね♪
最初は港の近くでチャレンジしてみましたが、潮どまりの時間帯だった事もあってか(?)成果はイマイチ。
まっ、こんな事もありますよね。次のチャンスに期待しましょう。
【2日目・2/25】
午前中はすごく良い天気でしたが、お昼から風まわりして時化る予報が出てたので、太陽が出てるうちにワイド撮影!!
途中から曇ってきたので、マクロに切り替えてアカネハナゴイを切り取ってもらいます♪
カズくんの『中世浮力をキープしながら撮影してる姿』はみなさんにぜひ見てもらいたいです!
これなら下にあるサンゴを傷つけないし、浮いてる生物やドロップの側面にいるような撮りにくい生物も狙えます。
良い写真を撮るのもいいですが、その写真を撮るためにサンゴをバキバキにしてたらダメですよね・・・。
【 photo by カズくん 】
1本でワイドもマクロも楽しめるので、つい夢中になってしまいますね!!
その後、汽水域も楽しんでもらい、西表島の生物の豊かさを存分に味わってもらいました。
【3日目・2/26】
前日からの時化が残っていたので、午後から出港でモエギハゼ狙い!!
結果は見事に撃沈だったようで・・・次回リベンジを誓うのでした。。
【4日目・2/27】
【 photo by カズくん 】
天気が復活したので、ワイドがメインな1日。
白砂の景色、洞窟内の光のシャワー、ノコギリダイ、ホソカマスと、太陽がある時こそのシーンを撮影してもらいました。
カズくんのカマスへのアプローチの仕方・撮影の仕方がこれまた抜群だったなぁ☆
【5日目・2/28】
【 photo by カズくん 】
南風が強い日だったので、そんな時こそ活躍する『みだら浜』へ。
ヒゲモジャハゼをはじめ、トウアカクマノミ、ハゼ各種、オニダルマオコゼ、モンハナシャコなど、
リクエストの合った生物を片っ端から制覇していきました♪
【6日目・3/1】
この日はダイビングはお休みにして陸撮の日。
マングローブ、干潟、水牛、カンムリワシなど、西表島ならではの撮影スポットを1日かけてまわってきました。
1番のリクエストだった『シオマネキ』もバッチリ撮影できたんですが、写真を撮りすぎてこの後の整理がめちゃくちゃ大変になってしまいました・・・(^_^;) 笑
【7日目・3/2】
【 photo by カズくん 】
西表島に来る前からリクエストが上がっていた『コブシメの産卵』を見事に撮影してもらいました☆
それまで全く見つかっていなかったんですが、何とか見つける事ができてよかったー!!
時化や用事があったりで、なかなかできなかったライトトラップ(ナイトダイビング)をこの日から再開。
この日は汽水域のポイントでチャレンジしてみましたが、内湾性の浮遊系がたくさん出てきてくれました♪
今後も期待できるポイントとしてお墨付きを頂きましたので、興味のある方はぜひ!!
【8日目・3/3】
【 photo by カズくん 】
「水中からマングローブを撮りたい」というリクエストもあったので、大潮・満潮のタイミングに合わせてマングローブへ!!
前日の雨で濁りが心配だったんですが、全く問題なし。
素敵な写真を撮ってもらいました☆(太陽は出なかったけど…)
僕は絶対に撮らない角度(構図)なので、この写真はすごく勉強になったなぁ♪
そしてこの日もライトトラップ。
外洋からの潮が入るポイントでチャレンジしてみた所、
エントリーして10分でとんでもないのが出ちゃいました!!
ホウズキイカ科と思われる深海系のイカ!!!!
ライトトラップをたくさんやっているカズくんが水中で「うぉーー!!!」と叫んでいたので、只事ではない!という事は瞬時に分かりました。笑
このポイントも潜り込みをしたらもっとすごいものが出るかも!?と言ってもらえたので、今後の調査をご期待下さい。
【9日目・3/4】
【 photo by カズくん 】
撮影も終盤戦になってきたので、ここからはリベンジ戦です。
モエギハゼのリベンジに行ってきましたが、ヒレ全開は撮れず・・・。
なかなか難しいハゼですね~ ぜひまたリベンジに来てもらわなきゃ!!
【 photo by カズくん 】
再びコブシメの撮影にも行ってきました。
本当は違う目的で入ったんですが、潜ってみたらまた産卵し始めたので、やっぱりワイドで撮影となりました☆
今回はオスが常に近くにいたので、フレーム内にオスが入り込んでいる写真が撮れたのが良かったです♪
夕方からは再び時化てきたので、ナイトはお預け。
結局今回ナイトダイビングができたのは3回だけでしたか、それなりの収穫があったので今後に繋げていきたいですね。
【10日目・3/5】
【 photo by カズくん 】
最終日はみだら浜と汽水域で〆。
テンジクダイのマクロ写真、ハゼ科の1種-14(通称:ホムラダマシ)、汽水ならではの魚などなど、最後までたっぷり写真に撮ってもらいました☆
10日間に渡ってカズくんと一緒にたくさんの生物を見てきましたが、僕自身初めての経験・発見がたくさんあり、非常に充実した日々でした◎
お互いが持っている情報や知識を出し合って話をしてる時間は本当に楽しかったんですが、同時に自分の勉強不足を認識する瞬間でもありました・・・。
ライトトラップもまだまだ調査・勉強していきたいし、生態シーンの撮影もしていきたいし、やりたい事は尽きません。
僕以上の知識と探究心を持ってる仲間に負けないよう、これからも頑張ります!!
カズくん、10日間ありがとう!
もしまた遊びに来れるなら次回は夏時期にぜひ。
サガリバナ、サンゴの産卵、ウミショウブの産卵、サンゴの半水面、夏場ならではの生物、たくさん用意しておきます!!
***********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************