
西表島・遊びなーらのまさひろです。
この週末は池袋サンシャインシティでマリンダイビングフェアが開催され、どこのブースも大盛況だったようです!!
連日SNSなどでもマリンフェアの様子がアップされていますが、
これを機にGWや夏休みの予定を決める人も多いのではないでしょうか!?
僕は今年も西表島に残り、日々ダイビングをしていましたが、
3月に入ってからずーーーっと天気&海が良く、ダイバーにとってはありがたい日々が続いていました♪
この時期見頃のホタルも、天気が良いおかげで絶好調!!
今年は天気が良い日が多かったので、ピークも少し早めです。
いつもなら4月末~GWくらいまで楽しめますが、今年はホタルが見れるのはあと2週間くらいかな!?
今がまさにピークを迎えているので、西表島に遊びに来る際にはぜひホタル観賞も楽しんで下さいね♪
さて、3月末~4月にかけてもコンスタントに海へ出ていましたが、この冬~春の間で数々のネタ&技を入手しました!
GWに向けて着々と準備が整ってきてますが、今日はその成果をぜひご覧下さい。
ホタルビサンゴアマダイ(イエローヘッドタイルフィッシュ)
日本では西表島と石垣島でしか見つかっていない魚です。
以前はイエローヘッドタイルフィッシュという英名で呼ばれていましたが、2017年晴れて和名が付きました♪
かなり深いのでなかなかご紹介もできないですが、西表島の奥深さを再認識できた瞬間でした☆
フチドリハナダイ(オス) 婚姻色ver
本気を出すともっと色濃くなりますが、この状態でもかなりのオーラを放っています☆
こちらももう少し浅い所に出てくれるとありがたいです・・・(^_^;)
いつか通常のダイビングで見れる事を願っています。。
キヌハダウミウシ属の1種-22?
シロボンボンウミウシだと思って撮影していたんですが、写真に撮った後に触覚や突起の黄色に気が付きました。
ハッキリとした識別ができてないまま居なくなってしまったので、いつかまた出会いたいウミウシです。
もっと写真を撮っておけば良かったなと後悔した1枚ですね。
オオアリモウミウシ属の一種-2
西表の北側ではよく見るウミウシですが、今年になって奥西表エリア(島の西側)でも何個体か発見しました!!
そして1度見つかると、次々と見つかるのが不思議な所でして・・・。
たまたま今年が当たり年なのか、今までの「西側には居ないだろうなぁ」という見方がいけなかったのか。
偏った見方はしちゃいけないなと痛感させられました。
アミメウロコウミウシ
こんな環境にいるとは思いもしなかったので、また1つ勉強になった瞬間でした☆
やっぱり偏った見方はガイドの幅を狭めますね・・・。
何かを探す時は「こんな所には居ないよなぁ」ではなく「こんな所に居たりして」という見方が必要ですね。
カノコウロコウミウシ
滅多に見れないウミウシですが、生息環境が分かったので次見つける時の良い判断材料になります。
闇雲に探しても絶対見つからないですからね。
ある程度範囲や環境を絞って探す事が大切です!
今度は緑色verを見つけたいなぁ☆
コンニャクウミコチョウ
初めて見た時は「次見つける自信ないなぁ・・・」と思ってたんですが、
これも生息環境を知る事ができたので比較的見つけやすくなりました◎
やはり『実際に見る』っていうのは大きな経験値になりますね♪
エンビキセワタ 色彩型ver
今回もたくさんのウミウシを紹介しましたが、
実はこの冬、ウミウシ探しのコツを先輩から伝授してもらったんです。
とは言っても最初は全く見つからず「センスないなぁ・・・」と思ってたんですが、最近になってようやくその能力が開花してきたかも♪
ウミウシ探しは苦手な分野だったんですが、徐々に見つける回数も増えてきて、効果が実感できるようになってきました!!
ホタテツノハゼ
これも今まで見た事が無かったので、探し方がよく分かっていなかったんですが、
1度見れたので次は自分でも見つけられるはず!!
初めて見る生物との出会いは、いつになっても嬉しいですね♪
ナカモトイロワケハゼ
そしてここ最近で1番の発見だったのが、こちらのナカモトイロワケハゼ。(写真は石垣島で撮影したもの)
石垣島で見つかり、その後沖縄本島などでも見つかっていますが、今まで西表島では見つかってなかったんです。
しかし、今年に入って遂にその姿を西表島でも確認する事ができました!!
(見つけたのはウミウシ探しのコツを教えてくれた先輩です、今回紹介した生物の半分くらいはその先輩に見せてもらいました)
ナカモトは今まだ1ペア発見しただけですが「西表島ではこんな所に居る!」という事が分かっただけでも大きな進歩です。
これからも大切に観察していきたいですね。
この冬~春に潜り込んだおかげで、GWに向けてのネタはかなり揃ってきてます!!
やはり潜り込みは大切だなと実感したオフシーズンでした。
今回はマクロ生物がメインだったので、次回はワイド系もご紹介する予定。
GWまでには回遊魚ポイントも潜り込む予定なので、お楽しみに~♪
***********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************