
西表島・遊びなーらのまさひろです。
2~3日前から急激に水温が上がり、現在水温は25~26℃!!
今年のGWは快適なダイビングができるぞ♪笑
前回のブログがマクロ編だったので、今回はワイド編です!
と言っても、最後にマクロも紹介しますけどね。笑
ホソカマス
12月に見れるようになってから約4ヵ月。
未だにたくさんのカマスが居着いてくれてます♪
だいたいGW前になると数も減ってくるんですが、今年は調子が良いです!
GWは頑張ってもらいますよ~☆
ブラックフィンバラクーダ
同じカマス科の魚、ブラックフィンバラクーダも絶好調です!!
調子が良い時は約200匹の群れを作ります。
こちらも夏に向けて段々と数が減っていくので、今が1番見応えありですよ◎
イソマグロ
水温が急に上がったので少し心配してましたが、相変わらずたくさん居てくれます♪
運が良ければイソマグロとバラクーダのコラボが見れる事も!!
回遊魚を狙うなら春が1番オススメなんですよ~☆
ナンヨウマンタ
マンタと言えば石垣島や小浜島(ヨナラ水道)が有名ですが、西表島にもマンタポイントがあるんですよ☆
GWも海況が良ければマンタポイントへ行くつもりなので、その成果をお楽しみに♪
ダンダラスズメダイyg
いつもGWくらいから見れ始めるダンダラスズメダイyg。
今年はすでに姿を確認できたので、GWもバンバン紹介しますよ~☆
キツネベラyg
スズメダイだけでなく、ベラの幼魚も出始めてます♪
コンデジでは難易度が高いですが、ぜひチャレンジしてみて下さいね!!
ツツウミヅタ
ツツウミヅタというサンゴ(ソフトコーラル)が産卵している様子です。
夜から昼にかけて産卵をするので、運が良ければ日中でも産卵の様子を見る事ができます。
ちなみに、これが見れるという事は、5~7日後にはサンゴの産卵も見れるはず!!
今年のGWは夜も楽しみだな~♪
ニラミハナダイ
ラストは、西表島で初記録(?)となるニラミハナダイ♀です!!
最初見た時は「ここは小笠原か!?」と思わず目をこすって見直してしまいました。(もちろん実際にはこすれませんが。笑)
まわりにいたセナキルリスズメダイに攻撃されていたので、おそらく次は見れないかなぁ・・・と思いますが、
おそらく西表島初記録となる出会いだったので、嬉しかったですね♪
GWが終わったらまたチェックに行ってみたいと思います。
さて、いよいよ今週末からGWが始まりますね。
今回はつーじーも遊びに来るし、いろんなネタも準備万端なので、ガッツリ楽しんでもらいますよ~!!
***********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************