
西表島・遊びなーらのまさひろです。
1ヵ月に1回の投稿だと、書きたい事が多すぎて困っちゃいますね(^_^;)
あまり纏まりのないブログになってしまいましたが、お付き合いの程よろしくお願いします。笑
まずは6月6日、年に1度の大イベント「海神祭」がありました。
今年は青年会の会長をやっているのと、ハーリーの要・前乗りを務めた事もあり、大プレッシャーの中での海神祭となりましたが…(^_^;)
まわりのみんなに助けられながらなんとか乗り切る事ができました◎
結果的には学校対抗レース・婦人対抗レース・公民館対抗レースの3種全てで白浜が優勝!!
白浜が3冠を達成するのは初めてという事だったので、白浜住民や郷友会のみんな(元白浜在住の人)も大喜びでした☆
最高の形で海神祭を終える事ができて、正直ホッとしました。
これでようやくダイビングに専念できます。笑
そして6月になると、各種幼魚が出てくる季節でもあります。
特に一押しなのがマンジュウイシモチyg。
毎年紹介してるのですが、今年は「ウミショウブとマンジュウイシモチyg」という組み合わせを見る事ができたのが嬉しかったですね。
昔はご覧のようにウミショウブの葉っぱがたくさん生えていたので、
テンジクダイの幼魚をはじめ、マンジュウイシモチ、ヒメイカ、ヘコアユ、アイゴ、ギンポなど、様々な幼魚の隠れ家となっていました。
しかし、近年増えてきたカメにウミショウブが根こそぎ食べられてしまい、幼魚の宿る場所が激減してしまったのです・・・。
上の写真は6年前の7月に撮影したものです。
今はウミショウブがほとんど無くなってしまったので、もうこのような景色を見る事はできませんが、
マンジュウイシモチがウミショウブにくっついてる姿を見てると、昔の西表島を思い出します。心にグッときましたね!
夏が始まると、ハゼの求愛シーンも見頃になってきます。
昨年はバンバン紹介していたオイランハゼも、今年はやや不調気味・・・。
もう既にペアが決まってるのかな!?と思うくらいオスがアピールしないので、時折見せる求愛シーンがすごく貴重に感じます。
少ないチャンスをものにしていきましょう!!
そして個人的に1番の出来事だったのが、約2年ぶりに仲ノ神島(オガン)に行った事です!!
正直自分の船では行けない島だと思っているので、リクエストをされても「すいません、、うちでは行けないんです」とお断りをしていたんですが・・・
たまたま他のお店に乗り合いをした時に海況とメンバーに恵まれ、オガン遠征をする事ができました☆
そしてこれがまた稀に見る大当たりの日でして・・・。
カスミアジ、バラクーダ、イソマグロ、ツムブリ、テングハギモドキ、グレイリーフシャーク、ウメイロモドキなど、とにかく大当たり!!
オガンで何十回と潜っていますが、その中でも1~2位を争うくらいの大当たりでした☆
こういうのを当ててしまうと「いつかは自分もオガン遠征を!」と思っちゃうんですよね。
・・・大きい船買ったらやろうっと。笑
最後は6月末~7月にしか見れないサガリバナ。
今がまさにピークとなってます♪
台風が来たら見れなくなってしまうし、朝に満潮がくるタイミングでしか見に行けないので、開催期間もかなり限定的です。
この時期に西表島に来る際には、ぜひサガリバナツアーもご参加下さい!!
絶対に後悔はさせませんから!!!
梅雨も明け、本格的な夏が始まった西表島。
次回の更新時には更に素敵な写真をアップしますよー!!
**********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら(あしびなーら)
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************