
西表島・遊びなーらのまさひろです。
夏休みが終わり、ちょっと一息ついたのも束の間、台風13号の発生に振り回されてます。
今年は沖縄近海で急に発生する台風が多く、発生してすぐに接近→勢力が弱いまま通過、、というパターンがすごく多いです。(昨年も多かったけど)
おかげで大きな被害は出てないし、水温の上昇も抑えられているのでありがたいのですが・・・
急な台風発生は考えていたプランを全てリセットしなくちゃいけないので、体よりも頭が疲れちゃいますね。
今日はダイビングしたら夕方に台風養生だな…(^_^;)
台風が来てない時は最高の景色が広がってました♪
夏休み最高~!!
【 photo by ごーさん 】
水深15mから船上が丸見えです◎
しかも湾内ではなく、外洋のポイントでこれです。
すごいでしょー!!!
【 photo by ごーさん 】
回遊魚もバッチリ見れました◎
今年はイソマグロが長く見れてます。
一転してマクロも面白い☆
ダルマハゼと卵をノートリミングでここまで撮れるのはありがたいですね。
夏休み中は子供と一緒にシュノーケルで海に出る事も多かったです!!
8月は透明度が良い日が多かったなぁ。
子供でも安心して遊べるくらい穏やか&浅ーーーい水深でカメにも出会えました☆
きっと一生の思い出になる事でしょう!!
ウミショウブに隠れるツバメウオygも見たなぁ。
ってか、ツバメウオってウミショウブに隠れるの?笑
こんなシーン初めて見ました。
【 photo by ごーさん 】
大潮満潮のタイミングで、マングローブポイントにもご案内しました♪
全体の構図、太陽の光、魚が根の中央に来るまでの粘り、全てが揃った素晴らしい1枚です!!
【 photo by ごーさん 】
ゲストの心をがっつり鷲掴みにしてくれたトントンミー♪
マングローブ域に生息する「ミナミトビハゼ」というハゼですね。
生息している環境はこんな所。
魚(ハゼ)なのに水中には潜らず、波打ち際、転石の上、マングローブの根っこなどに生息しています。
この写真も、普段なら後ろにある滝をメインにご紹介する所なのですが、さすがダイバーの方々。
滝を数分撮影したら、残りはずーーーっとトントンミーを撮影してました。笑
8月は濃い1ヵ月だったなぁ( ̄ー ̄)
どれもすごくいい思い出です。
9月からは少し時間もできると思うので、久しぶりに一眼を持って潜りにも行こうっと!!
**********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら(あしびなーら)
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************