
西表島・あしびなーらのまさひろです。
10月は台風19号が関東地方を直撃してしまい、大変な思いをされたという方も多いのではないでしょうか。
僕の地元・神奈川もいたる所で被害が出ていて、ニュースを見る度に心を痛めるばかりです。
復興にはまだまだ時間がかかると思いますが、義援金など微力ながらできる事はさせて頂きました。
今回の台風をきっかけに防災意識が高まり、今後の台風や災害時にはなるべく早い非難や被害を最小限にする対応を心がけて頂けたらと思います。
さて、10月は巨大台風(台風19号)やその後の台風(台風20号・21号)に悩まされながらも、合間を見ながらなんとか海へと出続けました。
今年は全国各地、本当に台風に悩まされてますね…(T-T)
西表島も強い北風と大きなうねりが連日続き、ポイントが限られた中でのダイビングが続いてしまいました。
季節柄そろそろ台風の心配は無くなりますが、沖縄と言えども北風が吹くと結構寒くなりますので、防寒対策を万全にしてお越し頂ければと思います。
10月は大シケが続いてはいましたが、海に出る事も多かったおかげで、こんな発見がありましたよ!!
スミレハナハゼです!!
以前はフラッグテールダートゴビーとか、フラッグテールダートフィッシュと呼ばれていた魚です。
日本国内では沖縄本島・石垣島・西表島でしか発見されておらず、おまけに水深も深く見に行く人が極端に少ないので、なかなかネット上にも情報が出てきません。
昨年、ミスターサカナダイビングサービスの笠井さんからいる場所を教えてもらっていたんですが、なかなか見つからないし、そもそもの水深が深く頻繁に探しに行けないしで、見つけるのも非常に苦労しました…(^_^;)
1番最初に見つけた時はカメラ無しで潜っていたので、『これスミレハナハゼか?』と半信半疑のままだったんですが、帰ってからすぐに調べて『やっぱりスミレだ!!』と1人で興奮してたのを覚えています。笑
2回目で初めてカメラを持っていきましたが、、これがまぁ難しい!!
警戒心は強いし、ヒレは全然開かないし、水底は泥砂なのでちょっとの巻き上げも命取り。
結局こんな証拠写真しか撮れず、悔しい思いをしながら帰ってきました…(T-T)
3回目は少しは近づけて、ようやく背ビレを開いてくれました。
『キレイだなぁ』と見惚れていましたが、この写真をよく見ると背ビレや尻ビレが黄色い!!
『こんなステージの写真ってあるのかな?』とまたもやパソコンの前でかぶりついてしまいました。
おそらく幼魚→成魚の成長途中の色合いなのかな?
ますますスミレハナハゼに夢中になってしまいました☆
4回目。
この日は見事に撃沈…(^_^;)
またまた棒ハゼに戻ってしまいました。笑
本当はペアで居てくれたらヒレを開きやすいのですが、この時点では1匹しか見つかっていないので、新しい子を探すよりこの子を狙う方が確実です。
しかも成長途中?のステージなんかいつ見れるか分からないので、この子をバッチリ撮るまでは通い続けるしかありません。
5回目。
やっとヒレ全開を撮る事ができました◎
と言っても、かなり遠くからだったので浮遊物は写るし、よーく見ると実は尾鰭が全開ではないし、2枚目からは棒ハゼになっちゃうしで、これも証拠写真と言った感じ。
まだまだ先は長いなぁ・・・。
そうこうしながら通ってる間に、同じポイントでナカモトイロワケハゼを見つけたのです!!
実はナカモトイロワケハゼよりもスミレハナハゼの方が先に見つけていましたが、なかなか満足のいく写真が撮れず、1ヵ月遅れての紹介になってしまったという訳です…(^_^;)
以前、石垣のガイドさんから『○○がいるなら△△もいるかもしれないですよ』という話を何パターンか聞いた事があったのですが、スミレハナハゼとナカモトイロワケハゼはイコールではなかったので、また新しい法則が見つかりました♪
もちろん、このポイントに限りたまたま見れる組み合わせなのかもしれませんが、新しい生物を探す時には『環境』や『他に見れる生物』というのはすごく重要な指標になります。
となると、他のポイントでもスミレハナハゼやナカモトイロワケハゼが見つかるかもしれないですね。
あと数ヵ所見れそうだなぁと睨んでるポイントがあるので、また調査しなきゃ!!
6回目。
ようやくヒレ全開の写真を撮る事ができました。
長かったぁ…(^_^;)
でもこの写真も浮遊物は多いし、背景に余計なものが写ってるので、全然満足はしていません。
いつかまたキレイな写真を撮りに行かないと!!
9月・10月と立て続けに新しい生物との出会いがありましたが、お客様と一緒に潜るだけでなく、休みの日には調査ダイブもしているからこそ気付く発見があったと思います。
西表島はボートダイビングがメインなので、どうしてもガソリン代や手間がかかってしまいますが、この積み重ねこそ、新しい生物との出会いや新しいポイントの開発に繋がっていくと思うので、いつまでも『探求心』を忘れず、潜り続けていきたいなと思います!!
**********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら(あしびなーら)
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************