
6年前の2014年4月。
新世代ガイドブログがスタートし、僕は西表島の情報を発信し続けてきました。
ブログを始めた当初は1ヵ月に2~3回ブログを更新してたので、睡眠時間を削りながら必死になってブログを更新していた事も思い出します。
時には海と全く関係の無い地域行事をアップしてた事もありましたが…(^_^;)
『どれだけ大変なスケジュールでも、決められた投稿日には絶対アップする!!』という事だけは守ってブログをアップしてきました。
今回のブログで全111記事。今読み返すと本当にいろんな事を書いてたなと実感します。
その時その時の流行りや撮りたいものがよーーーく分かるので、時間があればぜひ昔の記事も読み返してみて下さい。
ウミショウブの大群生や、100匹を超えるハマクマノミの群れなど、
ブログを始めた当初は当たり前のように見れてた景色も、今ではすっかり見れなくなってしまいました。
2016年にはサンゴの大白化もあり、環境が大きく変わったのも衝撃的でしたね。
そんな『昔』と『今』を伝えていくのもガイドの務めかなと思ってます。
長く同じ海を潜っていると、嬉しい発見・新しい発見もあります☆
2019年9月に見つけたナカモトイロワケハゼ。
2ヶ月程度しか観察はできませんでしたが、実は最後の最後にハッチアウトを見る事もできました◎
操作を間違えてたった7秒しか撮影できなかったのが最大のミスなのですが…(^_^;)
西表島でもハッチアウトの瞬間を見る事ができて本当に感無量でした☆
今はまだまだ生息数も目撃数も少ないですが、きっとまた姿を見せてくれる事でしょう!!
何年後かには西表でナカモトを見るのが普通になってたりして♪
唯一心残りがあるとすれば、このブログで『マンジュウイシモチの口内保育』を紹介できなかった事でしょうか。
ホソスジマンジュウイシモチの口内保育には出会えたんですけどね。
マンジュウイシモチの口内保育には未だに出会えていません。
ちなみに、この写真を撮ったのは2013年。新世代ガイドブログを始める前には撮っていました。
マンジュウイシモチの口内保育が撮れるまでは封印しておいて、撮れたら一緒に公開する予定でしたが、目標が叶わないまま卒業する事になってしまった事が心残りですね。
新世代ガイドブログで西表島の情報を発信するようになって6年。
前身の80’sブログというのも入れたら8年間、西表島の事を紹介し続けました。
今までこれらのブログを通じてたくさんのお客様やガイド仲間と知り合えたのは何よりの宝です。
このご縁を今後も大切にしながら、日々精進していきます。
新世代ガイドブログは卒業してしまいますが、変わらずお店のブログやFacebookページで西表島の海をご案内していきますので、よかったらたまに見にいらして下さい。
6年間本当にありがとうございました!!
**********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら(あしびなーら)
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
***********************