
西表島のまさひろです。
いよいよGWに突入し、これからは毎年お越し頂いてるリピーターの方々と
マニアックなダイビングをする日も多くなってきます。
なので今回は、GW前にリサーチしたマニアックなネタを4点ばかりご紹介したいと思います。
まずこちらの魚は『ヒゲモジャハゼ』。
名前の通り、口の下のヒゲ(?)が特徴なハゼです。
とある砂地ポイントでは比較的よく見られますが、
今年は大きい個体が目立つのと、見やすい場所のリサーチが結構できてるので、
GW中に紹介するチャンスがあるかもしれませんね。
続いては以前もこのブログで紹介した事がある
『フィコカリス・シムランス』というエビ。
これも見れるエリアと探し方のコツが分かれば、結構な確率でご紹介する事ができます。
事前リサーチはバッチリなので、今回のGWでも多少探す時間を頂ければ、
100%ご紹介できると思います!!(←珍しく強気です。笑)
エビの次は『アシビロサンゴヤドリガニ』というカニです!
名前の通りアシビロサンゴに宿るカニ。
擬態名人ではあるんですが、生息環境は決まっている分、
探すのは簡単というギャップがあります。笑
また写真の個体は全身黄色なんですが、中には甲羅が青い個体もいます。
色のギャップも楽しめる生物ですね。
最後は通称ワイングラスと呼ばれている、
『ナガサキニシキニナ』という貝の卵です。
真横から見ると、透明なグラスの中に紫色の卵が注がれてるような絵になるこの卵。
勝手なイメージで、伊豆や柏島など本州エリアの冷たい海でしか見れないと思ってたんですが、
一応分布的には八重山エリアでも見られるとの事。
でもまさか西表で見れるとは思ってもいませんでしたね。。
このGW期間中も一体どんな発見があるか、今から楽しみで仕方ありませんね!
素敵な出会いと安全ダイブを願って・・・乾杯♪
まさひろ