
西表島のまさひろです。
GWが始まりましたね~
みなさん今年のGWはどこに潜りに行きますか??
実はこのブログを読んでくれている方が、西表にも遊びに来てくれています。
・・・が、GWが始まった途端、西表は梅雨入りしたかの如く、くもりと雨ばっかり。
透明度はそこそこ良いんですが、いかんせん太陽が出ないので、
連日マクロレンズで小さい生物を追いかけております。
いつもだと3月末~4月頃から見れる、アミメハギ?セダカカワハギ?の幼魚。
低水温のせいか、今年は出るのが遅く、最近になってようやく姿が見え始めてきました♪
昨日もゲストの心を一撃で奪っていきましたね。笑
実はこの魚、カメラを向けると必ずと言っていいほど、お尻を向けちゃいます。
手で誘導して、横を向かせるという手段もありますが、
泳ぐスピードが速くなる一方だし、何よりストレスがかかってしまうのでお勧めしません。
すごく時間がかかりますが、警戒心が無くなるまでじーーーーっと待ってると、
だんだん慣れてきて、ある一定の泳ぐルートが見えてきます。
今回の写真はその泳ぐルートの中で、
ホヤの近くを泳いでくれる子がいたので、
粘って待ってたら、こんな写真が撮れました♪
ホントはもう少しホヤの位置を違う所に持って行きたかったんですが・・・
それは次回の課題にしたいと思います。
たくさんの生物がいる西表ですが、
1つの生物にだけじっくり時間をかけて観察してると、
普段見えない動き・生態が見えてきます!
ぜひそんなシーンをみなさんにも味わって頂きたいですね。
まさひろ
CATEGORY:西表島