
西表島のまさひろです。
年度末ですね。3月に入り、西表島でのダイビングも再開していますが、
卒業式のお祝いや送別会など、地域の行事が多くなってくる時期でもあります。
ちょうど昨日はこの3月で白浜を出てしまう方々の送別会でした。
僕たちの住んでいる白浜集落では、地域の人みんなが公民館に集まり、盛大にお祝いをします◎
こういったのも離島の小さい集落ならでは・・・ですね。
寂しい気持ちもありますが、新天地での活躍を願ってます!!
そんな中、今月は大学生のダイビング合宿などもあり、非常に賑やかな3月でした。
学生が来たタイミングで海が時化てしまい、春というよりは冬のような状況でしたが、
1人もリタイアする事なく、全員で最後まで潜り続けました◎
水中は回遊魚の群れとコブシメの産卵がピークを迎えてます。
年末年始で水温が26℃もあった時はどうなる事かと思いましたが、
順調に水温も下がり、春ならではの生物や生態シーンも見れてきてます♪
コブシメの産卵は動画が撮れたので、ぜひこちらもご覧下さい!
サンゴの隙間に卵を入れる瞬間、分かりましたか?
そしてすぐ近くにオスが待機しているのも分かりましたか?
卵を産み付けてる瞬間は、その作業に夢中なので意外と近くに寄る事ができます。
しかし、1つの卵を産み付けるとすぐに警戒心を強め、一旦サンゴから離れて距離を置きます。
まわりに敵がいない事を確認すると、ゆーっくりサンゴに近づき、次の卵を産んでいく・・・というサイクルが続きます。
今回はまわりに他のオスがいなかったので『オス同士の喧嘩』は見れませんでしたが、
まさに今が旬のネタなので、この時期にぜひ見て頂きたいシーンですね。
そして、3月も後半になってくると、そろそろホタルが見れ始める時期です♪
天気が良ければ日没に合わせてホタルの撮影に行きたいのですが・・・
今年は本当に雨が多く、まだホタル撮影に行けてません。(写真は昨年撮ったものです)
今までは『ワイド』での撮影ばかりでしたが、今年は『マクロ』での撮影にもチャレンジしてみたいので、
次回のブログまでにはチャレンジしてみたいと思います!
透明度抜群の夏もオススメですが、西表島は冬~春も見所満載ですよ~♪
まさひろ