
西表島のまさひろです。
今年の3月はずーーーっと雨ばっかりで悩まされてましたが、
前回のブログ更新後、一気に天気も良くなりホタルも絶好調です!!
ホタルの撮影はもう5年目になるので、だいぶ『撮りたい写真』が撮れるようになりました◎
基本ワイドで撮る事が多いですが、たまにマクロでの撮影にも挑戦します!
マクロでの撮影はワイドで撮る時より条件がシビアになるので、
どうしても失敗写真の方が多くなっちゃいますが・・・
その分キレイに撮れた時の達成感は格別です♪
もう毎日が楽しくて仕方ありません!!
ただ最近、見学に来る人が急増し、その中で非常にマナーの悪い人達が多くて困っています。
本来、ホタルは携帯の液晶などのちょっとした光でさえ嫌がるので、
ライトはもちろん、携帯も消して静かに見学するのが一般的なのですが・・・
明るいライトをつけたままあちこちを照らしたり、携帯のライトを点けて写真を撮ろうとしたり、
草むらの中に入ってホタルを捕まえる人がいたりと、、例を挙げればキリがありません。
これを続けていたら、近い将来このホタルは見れなくなるでしょうね・・・。
今は【ホタルがいるのが当たり前】と思ってるかもしれませんが、
ホタルが見れなくなってから『あの時ちゃんとしとけば・・・』じゃ遅いんです!!
もっと節度ある行動を心がけて、これからも長くホタルが見れる環境をみんなで守っていきたいですね。
さて、ホタルの話はこの辺にしておいて・・・
最近は船のメンテナンスと、船長で海へ出る機会が多かったので、正直ちょっと窒素不足です。笑
なので、先日休みの日に【美田良浜(みだらはま)】でファンダイブをしてきました!
GWに向けて、何かいいネタが見つかるといいなぁ♪
と思いつつ、いろんな方面でリサーチもしてきました!!
まずは定番のクマノミ。
2ヶ所のトウアカクマノミをチェックしに行ったら、
ちょーーーチビのトウアカがいました♪
これはマクロ好きにはたまらないサイズですね!
少し大きくなった子供サイズの子も発見♪
しかも下には卵もありました!!
『若い命』と『新しい命』のコラボですね☆
ギンポ系も小さい子が増えてました◎
目の大きさに対して体の大きさが小さい、アンバランスな感じが可愛いですよね♪
ただ背景の工夫ができなかったので、可愛さのみで勝負!というちょっと雑な1枚・・・。笑
本来ならアマミスズメダイygがうじゃうじゃいる時期なのですが、今年はほとんど出ていません。
既に八丈なんかでは見れてるそうですが、
八丈よりも南にある西表でほとんど見られない・・・というのは一体どういう事なのでしょう?
マグロ・バラクーダ・コブシメ・ウミウシなど、他の春ならではの生物は順調に姿を見れているだけに、ちょっと心配です。
他にもヒゲモジャハゼやフィコカリス・シムランスなど、美田良浜ならではのレアなネタは押さえましたが、
今回撮った写真はクマノミ・ギンポ・スズメダイと超普通種ばっかり・・・。
実は、シーズンオフに各地でダイビングをしてから、西表の普通種に対する見方が変わりました。
もちろんレアな生物を探したりするのも好きですが、目の前にある宝物(生物)にもしっかりと目を向けて、
みなさんとその良さを共有していきたいなと思います!!
ホタルもクマノミもスズメダイも、
今見れてるのが【当たり前】と思っちゃうと、その素晴らしさに気付けないまま見過ごしてしまいます。
『実はすごい宝物だったんだ』と後になって悔やむ事だけはしたくないですね・・・。
まさひろ