
西表島・あしびなーらのまさひろです。
最近「あそびなーらさん!?」とよく間違われるので、ひらがなで書いてみました。
まっ、想定内なので、どちらでも問題ありませんが・・・しばらくはひらがな表記でいこうかな。笑
前回のブログを投降した2日後に『船が完成しました!』と石垣島の業者から連絡を頂きました。
連絡をもらってすぐさま石垣島へ渡り、完成した船を見て『おぉ!ついに!!』と思いつつも、
シケの予報が出ていたので、早めに西表島へと渡りたかったんですが・・・
船を降ろしてすぐに水漏れが発生し、早速トラブル全開。笑
その後、紆余曲折ありながらも、なんとか西表島まで船を運ぶ事ができました◎
ようやく本格的にダイビングサービスとして動き始めましたよ~!!
西表島に着いた翌日、住民の方々に挨拶を済ませてから海の神様にウートートー(お祈り)。
「ウートートーするなら大安か友引にやらんとダメさ。ちゃんと暦を見たか!?」と地元の人に言われてたので、
ちょうど到着した翌日の友引の日に済ませました。
こういう沖縄ならではの風習も大事にしないといけないですね◎
ちなみに、この写真をFacebookにアップしたら『泡波を使うなんてもったいない・・・』いう声が殺到しました。笑
※泡盛の中でも最高級に珍しいとされているお酒。ネットでは3合瓶が¥5,000前後で売られています。
船の名前は『Anemone(アネモネ)号』。
クマノミの英名:anemone fish と、花のアネモネから取った名前です。
全長9,7m(32フィート)、定員15名、150馬力のエンジンを搭載した和船タイプ。
今はまだ横の風よけテントが未装着ですが、今月末にはそれも完成する予定なので、
次回の更新時には完成形をご紹介できるはずです!
いや~ 楽しみだなぁ♪
ブログメンバーと、アラベスクのヒロ社長からお祝いの花束も頂きました☆
みんな粋な事してくれるなぁ♪
本当にありがとうございます!!
同じ白浜に住んでる子がお店のロゴを見ながらサンダルを作ってくれました♪
しかも右上に彫られている花は、船の名前に使用した『アネモネの花』。
このサンダルをもらった時は誰にも船の名前を公表してなかったのに・・・
一体どこで知ったんだろ?
素敵なサプライズをありがと~☆
あしびなーら第1号のお客様が、手作りで看板を作ってきてくれました◎
看板の上に付いてる花も全て手作り!
「次は外に飾れる看板も作ってくるよ♪」と言って頂けたので・・・次回作も期待してます☆
頂いたサンダルと看板は玄関に飾らせてもらいました☆
まだ始めたばかりなので、至らない点もたくさんあると思いますが・・・
できる限りの事はしていくつもりです!
これからもあしびなーらをよろしくお願いします!!
・・・さて。長々と船やお店の事を書いてしまいましたが、海の事もご紹介しましょう。
今西表島では水温が28~29℃と、6月としては異例の水温を記録しています。
昨年起こった『サンゴの白化現象』が記憶に新しいかと思いますが、このペースだと今年も心配です・・・。
西表島と石垣島の間にある『石西礁湖(せきせいしょうこ)の9割のサンゴがダメージを受けた』とも言われた昨年の白化現象ですが、
今年はその影響もあり「サンゴがちゃんと産卵するか」が心配されていました。
しかし、そんな僕らの心配をよそに、今年もたくさんの卵を産んでくれました!よかったーー!!!
石垣島、西表島、与那国島の友人から情報を集め、毎年産卵のデータを取っていますが、
毎年微妙に傾向が違うので、いくらデータを取っても最終的には『運』の要素が強いサンゴの産卵。
ちなみに、今年のデータが非常に面白く、1番の大当たり(一斉産卵)は石垣・西表・与那国3地域全て5月15日、
6月の産卵は与那国が6月10日、石垣と西表が6月11日が大当たり!と
3地域ほぼ同日に大産卵してた事になります。(もちろんその前後にも産卵はしていますが)
今まで取ってたデータでは2~4日ズレて一斉産卵!ってのが多かったんですが・・・
今年は面白いくらいにピッタリ息が合ってます。こんな年もあるんですね~
来月もサンゴの産卵は狙えますが、5月・6月に比べると規模も種類も変わってくるので、今年の産卵はこれで見納めかなぁ。
でもご希望があればナイトダイビングも開催しますので、ぜひお声をかけて下さい☆
そして次の大潮はウミショウブ、更にその次の大潮はサガリバナも狙いに行きます!
西表島の最盛期がやってくるぞー!!
※サンゴの産卵の写真は友人Uくんよりお借りしました。ありがとー!!
あしびなーら まさひろ