
西表島・あしびなーらの平野です。
現在日本のまわりは台風&熱低だらけですが、この1ヵ月は本当に良い海が続きました♪
おかげで、紹介したい写真がたくさんありすぎて困っちゃいます(^_^;)
せっかく土日はフリー投稿ができるので、今日から3日間、たっぷり紹介していこうかなぁ・・・。
みなさん、覚悟して下さいね。笑
という事で、まず今日のブログは7月前半の西表の海をご紹介です!!
まずは何といっても大物回遊魚が大当たりだった事です!
七夕の日にはイソマグロ、バラクーダ、ギンガメアジの3種の群れを制覇できた事が印象的でした♪
特にギンガメアジの群れにここまで大接近できたのは自分でもビックリ!笑
まさに『七夕スペシャル』な1日でした☆
ちなみに、上の写真はTG-4 + ワイドレンズ で撮影しましたが、これが一眼だったらなぁ・・・とつい考えてしまいます。
そしてこちらの写真も見て頂きたいのですが・・・
イソマグロとキンギョハナダイのコラボ写真です☆
マグロが根に近い所を泳いでくれたので、一緒に撮る事ができた1枚です◎
マグロが出るとついマグロのみを狙ってしまうかもしれませんが、
あえて1歩引いて、まわりの環境を入れてみるのもオススメです!!
もちろん、他の回遊魚&魚影も負けていません!!
これはオガン・東の根でガイドした時の1枚ですね。
クマザサハナムロの大群の中に突っ込むカスミアジ・・・臨場感がありますね☆
そして、日中のダイビングが終わった後はサンゴの産卵狙いでナイトダイビング!!
『産卵の撮影をしたい!』というリクエストがあったので、約10日間に渡り定点観察をしておりました。
僕はアシストしながらの撮影だったので、こんな写真&動画しか撮れませんでしたが・・・
ひとまずブログには使えるかな?といった感じ。
ゲストの方が思い通りに撮影できたかは分かりませんが、産卵はバッチリ見る事ができたし、データもしっかり取れて、個人的には大成功だったかなぁと思ってます◎
ここからはちょっとマニアックな話になってしまいますが・・・この『データが取れた』というのがすごく大事でして。
どこのサイトを見ても、サンゴの産卵に関して詳しくは書いてる所は正直少ないです。
サンゴには産卵する『季節』と『時間帯』というのがあります。ご存知でしたか?
一般的にサンゴの産卵と言えばミドリイシ系の『枝サンゴ』や『テーブルサンゴ』の一斉産卵をイメージするかと思いますが、
これら枝サンゴの産卵は5月と6月がメインで、7月にはほとんど産卵しません。※
また、時間帯もわりと決まっていて、枝サンゴは○○時頃、コモンサンゴは○○時頃・・・という目安があります。
※エリアによって水温や環境が異なるので、全てのエリアで通用する情報とは言えません。あくまでも西表でのデータです。
7月の産卵は『コモンサンゴ』や『キクメイシ』などが代表的で、他にも『ハナガタサンゴ』『ノウサンゴ』『ハナガササンゴ』なども産卵が確認されています。
今回(7月)の産卵は、石垣と西表でも2~3日のズレがあり、また西表の上原方面と白浜方面でも同様に2~3日のズレがありました。
つまり西表の『どのポイント』の『どのサンゴ』が『何時に産卵するのか』を正確に把握できれば、それは来月・来年にも使えるデータとして残ります。
今回それがバッチリ取れたので、今後の産卵予想日を作る際に反映していけます。
まだまだ書きたい事はありますが・・・あまり長くなっちゃうのもしんどいので、ひとまずこの辺で。
サンゴの詳しい生態とかは、また機会を見つけてご紹介していきたいと思います♪
前編はここまで。明日の中編もお楽しみに☆
*********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
平野 正浩
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
*********************