
西表島のまさひろです。
最近みーんなが卵ネタ、幼魚ネタを押してるので、
僕も対抗したいネタがあったんですが・・・
前回のブログでも紹介した『海神祭』があまりにも劇的だったので、
2回連続ではありますが、再び海神祭のお話しをしたいと思います!
6月1日。天気はくもり。
風は弱く、船を漕ぐには絶好のコンディションです!
いい記録が出そうな感じですね。
今年は地域の方から写真をもらえたので、
ここからは実際のレース写真を交えながらご紹介していきます。
【AM8:30】
海神祭は開会式の前に『御願(うがん)バーリー』と呼ばれる漕ぎ始めの儀式からスタートします。
船首で銅鑼を鳴らしながらコースをまわり、
海の神様に航海安全、無病息災、大漁祈願などの祈願をします。
これが終わってから開会式が行われ、ハーリー大会が始まるのです!
【AM8:50】
開会式の様子です。
みんなで海の神様に一礼をしてから、ハーリー競漕が始まります。
【AM9:15】
いよいよレースが始まります。
まずは『東西対抗レース』です。
白浜集落の男性を東西に分けて行うレースで、
東のチームが勝つと【豊作】に恵まれ、
西のチームが勝つと【豊漁】に恵まれると言われてます。
今年は東チームが勝ったので【豊作】に期待ですね♪
【AM9:25】
続いては『学校対抗レース』です。
西表の小・中学生が対象のレースで、授業の一環として参加しています。
学校の授業でこういう体験ができるのはいいですよね~
メンバーは小学生から中学生と幅広いので、
中学生が多いチームが圧倒的に有利ですが、
勝ち負けではなくみんなで協力して船を漕ぎ、
転覆せずに無事帰る事が1番大事なのです!
【AM9:35】
学校対抗レースが終わると、次は『職域対抗レース』。
これは一般参加もできる分野になっていて、
「白浜高OBチーム」「○○荘(宿の名前)チーム」など、様々なチームで参加できます。
昨年「ラティークチーム」や「ダイビング組合チーム」を組んで参加したのもこのレースです。
今年優勝したのは「カヌーガイド会チーム」。
バリバリの現役ガイドがチームを組んでるので、さすがに強いですね。
ダイビングチームは1秒差で準優勝でした・・・。
来年こそ、リベンジしたいですね~。
【AM10:30】
さて、いよいよクライマックスです。
各集落の代表選手が出場する「婦人対抗レース」と「公民館対抗レース」が始まります。
昨年は男女とも優勝を逃してるので、ものすごい練習量をこなし、本番に挑みました!
まずは婦人チームのレース。
スタートダッシュで他チームを一気に突き放す作戦は大成功!
そのままスピードに乗って、どんどん進んでいきます。
みんな前だけを見て、全力で漕ぎます!
いけいけーー!!!
ゴールまであと50m。
頑張れ頑張れ~!!
そのまま1位でゴーーール!!
みんなのガッツポーズと笑顔が素敵ですね♪
サバニから降りると、泣いて抱き合う人が続出。
これを見て、更に気合いの入る男性陣。
婦人チームが優勝したのに、男性陣が負ける訳にはいきません!!
いよいよ最終レースの『公民館対抗レース』が始まります。
みんな気合十分! さぁ いくぞ~!!
一斉にスタート。
男性陣もスタートダッシュ作戦で、一気に他チームを突き離します。
漕げ漕げ~!!!
公民館対抗レースは他のレースと違い、コースを2周します。
この旗をまわる時こそ、レースが大きく動く瞬間なのです!
舵を取る船頭、その前で漕ぐ副船頭、そして前乗りの3名のヤッコの捌き方で
船の動き方がガラッと変わります。
今回のレースでは3名の対応が本当に素晴らしく、
文句無しのコースリングができたので、
タイムロスはほとんど無かったと思います。
いよいよ最後の直線勝負です!
最後は動画も頂いたので、こちらをどうぞ~
結果、2位に大差をつけて、ぶっちぎりでの優勝でした!!
やったぜー!
ここまでの道のりは本当に大変でしたが、
今年は僅差での勝ちではなく、
男女共にぶっちぎりで勝てた事で、全てが報われた気がします。
良いメンバーに恵まれ、最高のパフォーマンスができた今回の海神祭。
また来年もこのメンバーの一員になれるよう、頑張りたいと思います!!
そして、このお祭りにはもう1つこんな言葉があります。
【ハーリーの鐘が鳴ると梅雨が明ける】
今年はまさに海神祭が終わると共に、九州・四国地方が梅雨入りし、
数日後には関東地方までもが梅雨入りしました。
梅雨が明けると2週間くらいは『夏至南風(カーチバイ)』という強い南風が吹きますが、
このカーチバイがおさまると、いよいよ本格的な夏に突入です!
昨日は、今季初のマンジュウイシモチygも見る事ができました。
夏を感じる1シーンですね☆
まだカーチバイはおさまってませんが、水中はすでに夏が始まってますよ!!
梅雨のジメジメから逃げたい方は、ぜひ西表まで遊びに来て下さーい◎
まさひろ