
西表島・あしびなーらのまさひろです。
前回のブログで『すごいの見つけちゃいました!!』と息巻いてましたが、
結局あれから潜りに行くチャンスがなく、進展がないままブログ更新日を迎えてしまいました。
まっ、こればっかりは仕方ないので、以前ご紹介した生物以外の深場ネタと、最近のオススメネタをアップしていきますね☆
例年7~8月はワイド装備だったんですが、今年は8月に入ってからずーっとマクロレンズ装備で潜り込んでいたので、幼魚シーズンを切り取ることができました◎
今日ご紹介するのは全て体長1センチ前後の極小生物たちです!!
ヤノウキホシハゼyg。
青い点々がちょっとしか見えない所がミソです!!
チョウチョウコショウダイyg。
高速で泳ぐ動きが可愛いので、写真よりも動画がオススメな魚ですが、
やっぱり見つけると写真を撮ってしまいますね。
エンマゴチ?の赤ちゃん。
小さすぎて肉眼では目が見えなかったんですが・・・
ファインダー越しだとバッチリ!
大きな口を開けた瞬間も見事に撮影できました!!
ヨリメハゼyg もしくはその近似種。
最近安定してご紹介する事ができてます。
ヨリメハゼという名前だけあって、かなり寄り目。
ぜひ正面顔を狙ってもらいたいハゼです♪
ヒマワリスズメダイyg。
基本深場にいるスズメダイです。
前回のブログでご紹介した深場のハナダイ各種がいる根に住んでました♪
ここやっぱすごいですね!!
更に、ヒマワリスズメダイ タイプ2(写真中央・ヒレが黄色いスズメダイ)も同じ根で発見!!
ヒマワリスズメダイとタイプ2が同じ根にいるんだなぁという新しい発見でした☆
ちなみにこのタイプ2の写真は、ゲストに撮ってもらったこの1枚しか写真がないので、また撮りに行きたいんですよね。
次回の更新日(9月27日)までには深場の真相解明と、汽水域でハゼ合宿を開催する予定があるので、そちらもご紹介したい所です!!
*********************
西表島ダイビングサービス 遊びなーら
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表1499-23
TEL:080-6480-4623
MAIL:info@ashibina-ra.com
*********************