
こんにちは!
本日は高知県柏島より田中翔がお届けします。
今年の冬は、柏島も今までに例をみないくらい雪が降りました。
北西の向きの風に弱い柏島は、今年の冬は潜れない日が本当に多いです。
でも、少しずつですが春の兆しも見えてきているので、これからの時期が楽しみです。
今回、ご紹介するのはヨコエビです!(笑)
ヨコエビ!?別にあんまり興味ないし、一回見るくらいでいいわ。。。
僕は、先輩の樋口さんに教えてもらって、初めてその姿を写真に撮るまでは、ヨコエビに対してはそんな感じでした。
たぶん多くの方が僕と同じ感じではないかと思います。
3~5mm程の大きさの中に、他の水中生物にはない形、色彩、動きなどの魅力があり、一回見ると引き込まれてしまいます。
とにかく一回見てもらいたいです!
まだまだ名前のついていない種も多く、未知の可能性を秘めているヨコエビ界。
現在、お客様の中でもヨコエビファンが急上昇中です!(笑)
文句なしに綺麗なマキエホテイヨコエビ
背景もきれいな海藻の上に居ることが多いです。
ガラス細工のようなホソヅメホテイヨコエビ
トゲトゲしたスベヨコエビの仲間のホムラスベヨコエビ
このヨコエビは現在調査中のスベヨコエビの仲間
横からみるとこんな模様をしたヨコエビも
撮る角度を変えるとドクロヨコエビに!!
まだ、写真は撮れてませんが、ヤギにすむヨコエビ、ガヤの中に住むヨコエビ、ホヤの中に住むヨコエビ、コケムシの中に住むヨコエビなどシチュエーションも最高なヨコエビがまだまだたくさんいます。
こちらもいずれアップしたいと思います!!
どうでしょう!?少しは興味を持っていただけたでしょうか?(笑)
CATEGORY:柏島