
こんにちは!
本日は高知県柏島より田中翔がお届けします。
桜も満開を迎え、新年度の訪れにワクワクしています。
4月からは、新世代ガイドブログもメンバーが増えます!
「日本のガラパゴス」小笠原から小笠原ダイビングセンターの森田康平君です。
小笠原からのブログ、今から楽しみです!!
皆様も是非お楽しみに!!
前回は、ヤドカリについて書きましたが、今日もヤドカリです!!(笑) 明日もヤドカリです!
ヤドカリ、めっちゃいいですよ~!
何がいいかって!?
まずはやっぱり色鮮やかな子が多いです!!
こちらは名前からして艶やかな、アデヤカゼブラヤドカリ
この子は、環境さえ押さえておけば比較的会いやすい子です!
また、ご紹介する機会をと思っているのがサンゴヤドカリ属です。
この子達は目がキラッキラッです☆
ヤドカリ、めっちゃいいですよ~!
何がいいかって!?
個人的に名前がカッコイイと思う子もたくさんいます!
単にカタカナだからカッコよく思えるのかな!?(笑)
前回はディオゲネス・ドロテアエをご紹介しましたが、今回はディオゲネス・ビラモウス!
見える地域が限られているヤドカリです。
こんな大きい貝に入ってこの子は一体どうやって移動するんでしょ!?笑
絶対、抜け出せそうにない穴や隙間に入り込んでしまった子もいたり、時々ツッコミ所満載のヤドカリも見つかります。
ヤドカリめっちゃいいですよ~!
何がいいかって!?
ちょっと変わった可愛い子達もたくさんいます。
この子はマルミカイガラカツギ
その名の通り、二枚貝の片方を担いでいます。
四国と言えばお遍路!
この子もお遍路しているように見えませんか~?
僕はこの子「お遍路ヤドカリ」と呼んでいます~!
まだまだ魅力的な子がたくさん居ますのでまた紹介しますね~!
ヤドカリ、めちゃいいですよ~!