
こんにちは♪
台風がまた向かってきてますね…
少し前の台風で今年もこれが最後かな~
とか話してたら…何事もなく通り過ぎてくれることを祈るばかりです。
毎月6日が僕の更新日なのですが、昨日は諸事情により更新することができませんでした。
まことに申し訳ありません。
別に待ってないよ!とか聞こえてきそうですが…
こんな僕の投稿にお付き合いいただきありがとうございます!
9月も多くのゲスト様がお越し頂き、大盛況で幕を閉じた9月となりました。
今回の更新は9月に柏島を賑わせてくれた生物たちを少しですが紹介したいと思います。
絶滅危惧種にも指定されているサラサハタの幼魚!
5㎝ほどでクネクネ動く姿は可愛くてずっと見ていられます!
柏島では今回で2度目の登場だそうですが、このサイズは初めてだそうです。
残念なことに現在はいなくなってしまった為観察することができません…
次はいつ会えるのか...
現在はこのサラサハタを食べてしまったオキゴンべを紹介させてもらってます(笑)
ニシキフウライウオも黒や黄色と色々なポイントで観察出来ておりました!
中でも記憶に残る、ニシキフウライウオにウミシダウバウオが
くっついているというなかなかないシチュエーションでした!
ふらふら動く為、タイミングもなかなか難しくゲスト様と一緒にワーワー言いながら撮って頂きました。
ぶさかわで人気のカエルアンコウモドキも数個体出ておりました!
皮弁(エスカ)が付いていないのが特徴です。
個体数で見てもイロカエルアンコウなどに比べ数は少なく、多くのゲスト様を誘惑します!
秋になるにつれてヤドカリも増えてきました。
大人気のクレナイゼブラヤドカリ!
色味が強くキレイなため紹介もしやすい子です。
そして柏島ではポイントによっては高確率で紹介できるのではないかと思います。
ムラサキゼブラヤドカリや今ではだいぶ環境を覚えたので数が見えてきたアカテミギキキヨコバサミなど!
まだまだキレイな子達や、可愛い子がいっぱいいますので
気になった方や見てみたいと思う方は是非一緒に見に行きましょう!
ヤドカリやウミウシなんかは泡メルもしやすいので面白いです!
ハゼもバンバンでており、季節来遊漁など数多くの生物が登場している柏島!
トップシーズンを迎えようとしている柏島!
今月はどんな出逢いがあるのか楽しみです!!
それではまた(^^)/~~~