
こんにちは!
本日は柏島より田中翔がお届けです。
最近では、ゴルゴニアンシュリンプやボロカサゴが登場したり、柏島は只今ベストシーズンを迎えております。
ハゼもたくさん出ていて面白いです!!
生物の事もたくさん書きたいのですが、今回は初めて見た生態シーンをお届けします。
ある夜の事、カメラを持ってナイトダイビングしている時に、サンゴの産卵の時に見た卵と似たようなものが
浮遊しています。
これはもしやサンゴの産卵!?と思って辺りを猛スピードで巡回するもサンゴが産卵している気配は全くありません。
何が産卵しているのかわからず辺りをもう一度しっかり見回すとなんと!!
一般的にはソフトコーラルといわれているウミトサカ科の仲間が産卵していました。
(20時10分、上弦の月、小潮、上げ潮)
ウミトサカもこのような産卵方法だったとは初めて知りました。
海の中で一人大興奮!!(笑)
サンゴの産卵のように神秘的でした。
卵は前に見たハードコーラルの卵よりは小さめで、おっ!!ここからも卵が出てくるのかといろんな場所から
卵が出ていました。
まだまだ全然データが揃ってないのでこれからも定期的に調査を続けていきたいと思います。
ハードコーラルの産卵にソフトコーラルの産卵、どっちも追いかけていきます!!
以上、翔でした!
CATEGORY:柏島