
こんにちは!
本日は、柏島より田中翔がお届けします。
柏島シーズン1年目は、柏島の海の四季をしっかり感じるため、生物の移り変わりを、出来る限り記録しています。
ただ、とにかく生物が多い柏島。 全く追いつきません。。。苦笑
まずは、自分の好きな生物から抑えていこうと思います。
こっちに来てから!?来る前からもなんとなく気づいていたのですが、僕は甲殻類大好きだなぁーと。
今日は今ハマっている甲殻類をお届しようと思います。柏島に来て初めて見た「マガタマエビ」 とにかくわかりづらい、撮りづらいエビです。
マガタマエビもこれからの季節どんどん増えてくると思います。
ウニの中を、スルスルと動く様子や、常に降参!?バンザイ!?している感じがなんとも可愛い、一回見るとハマるエビです。
前に見つけたのは、ペアを超えて3匹一緒に住んでいました。
もしかしたら、あの狭い空間で物凄い恋愛バトルが繰り広げられているかもしれません。笑
今ならマガタマエビは、100%ご紹介出来ます!
是非、見に来て下さい!
本日は、柏島より田中翔がお届けします。
柏島シーズン1年目は、柏島の海の四季をしっかり感じるため、生物の移り変わりを、出来る限り記録しています。
ただ、とにかく生物が多い柏島。 全く追いつきません。。。苦笑
まずは、自分の好きな生物から抑えていこうと思います。
こっちに来てから!?来る前からもなんとなく気づいていたのですが、僕は甲殻類大好きだなぁーと。
今日は今ハマっている甲殻類をお届しようと思います。柏島に来て初めて見た「マガタマエビ」 とにかくわかりづらい、撮りづらいエビです。

ウニの中を、スルスルと動く様子や、常に降参!?バンザイ!?している感じがなんとも可愛い、一回見るとハマるエビです。
前に見つけたのは、ペアを超えて3匹一緒に住んでいました。
もしかしたら、あの狭い空間で物凄い恋愛バトルが繰り広げられているかもしれません。笑
今ならマガタマエビは、100%ご紹介出来ます!
是非、見に来て下さい!
最近やっと目が、エビとして捉えることが出来るようになった、「フィコカリスシムランス 」
探し方がわかってからは、たくさん見つけれるようになってきました。
この環境に居そうだなというところには、ほぼほぼいます。
今、このエビ湧いてます!!笑
今なら100%いけます!
最後は、只今70%ぐらいでご紹介出来るようになった「キンチャクガニ」苦笑。。。
柏島に来た時に、まずは「キンチャクガニを探せるように」と言われ、いろんな環境を探しました。
半年かけて先輩方の力も借りて、ようやくなんとなくわかってきたような気がします。
まずは冬で、キンチャクガニ100%を目指します!
まだまだ紹介したい甲殻類たくさんいます。
まだ見ぬ甲殻類どの出会い。
これからの季節が楽しみです!
以上、翔でした!
CATEGORY:柏島