
こんにちは!
本日は高知県柏島より田中翔がお届けします。
今からの時期は北風の影響で、メインのポイントを潜れる日が少なくなってきます。
潜れても波のある日がほとんど。。。
そんな日が多いので、この冬は操船技術も磨こうと思っています。
さぁ、今回も甲殻類いきます。第二弾です!
まずは王道の『フリソデエビ』
ピークの時は、色んなポイントで10個体以上見えていた時もあります。
今は少し落ち着いてきたと言ってもまだ、5個体はいます。笑
柏島、恐るべしです。
これだけよく見つかるので、フリソデエビの探し方はばっちり勉強できました。
小さいスケルトンの子も人気がありますが、僕はやっぱり少し大きくなった貫禄のある
フリソデエビに惹かれてしまいます。
この貫禄を出す撮り方もまだまだ模索中です。。。
先週、見つけた『ナマコカクレエビのペア』。。。(笑)
ナマコに乗っている『ウミウシカクレエビのペア』です。
何回見てもテンション上がる僕の大好きなエビです。
とにかく渋くてカッコイイ!
写真で見ると紫色ですが、肉眼でみると黒光りしている感じです。
フリソデエビ、ウミウシカクレエビも前日は1個体だけだったのに、次の日に見に行くとペアになっていた
り、移動手段も限られる中、本当に不思議です。
そんな感じで日々、甲殻類から海のロマン!?を感じています。(笑)
まだ見ぬ甲殻類との出会いを楽しみに、冬も潜り込みたいと思います!
以上、翔でした!
CATEGORY:柏島