
こんにちは! 本日は高知県柏島より田中翔がお届けします。
柏島の水温は現在18度。 透明度は15~20度と安定しております。
20度までは砂地のハゼも元気に出ておりましたが、さすがに今は砂地もさみしい感じになっています。 そんな中ですが砂地にポツンと生えているオドリカラマツにあのエビが!!
柏島の水温は現在18度。 透明度は15~20度と安定しております。
20度までは砂地のハゼも元気に出ておりましたが、さすがに今は砂地もさみしい感じになっています。 そんな中ですが砂地にポツンと生えているオドリカラマツにあのエビが!!

学名「トゼウマ・アルマートゥム」和名ではありませんが「ゴルゴニアンシュリンプ」
「ゴルゴニアン」は英語でヤギの事をいいます。
今年もこのエビが観察できる季節になりました!
僕が昨年3月頃、こっちに来て初めて見たエビも、ゴルゴニアンシュリンプでした。
あ~もうすぐ1年経つのかとこのエビ見ながらしみじみ思いました。
柏島に来て1年間で本当にたくさん海の事を勉強できました。
今年はそれをさらに掘り下げて勉強をしていきたいと思っています。
その中の一つに生物の名前のこともあります。
今まで和名だと思って使っていたのも実は通称だったり、現地ガイドとして名前もしっかり押さえていく必要があると思っています。
ただ、調べれば調べるほど色んな情報があって迷います。
この子も名前についてたくさん調べました。
学名「ペリクリメネス・コールマンイ」 英名 「コールマンズシュリンプ 」
今は行方不明になっていますが、つい先日まで観察できていました。
宿主のイイジマフクロウニの一種が冬になると深場から上がってきます。
柏島の冬の楽しみ、見どころの一つです。 また会えるように探していきたいと思います。
今日は、FUKUさんで写真展のオープニングパーティーがあります。
僕も参加させてもらいます。
ということで今から向かいます!(笑)
無事にたどり着けますように!!
それではまた、パーティの様子などもお伝えしますね!
CATEGORY:柏島