
こんにちは!
本日は柏島より田中翔がお届けします。
いよいよ夏本番ですね!
連休中の柏島も多くの人で賑わっておりました。
たくさんのゲストの方と楽しい時間を一緒に過ごし、心地の良い疲れの中、ブログを書いてます。
柏島の現在の水温は24 度~28度。
暑すぎず、寒すぎず、快適な水温の中、潜れています。
柏島の海の中も夏本番!
ハゼもよく飛んでいますし、レア物も続々と登場しています。
最近の僕のヒットは、水深-15Mで見つけた「オシャレハナダイ」
しばらくの間、ずっと定位置に居てくれました。
この水深で見えると、減圧そこまで気にせず、撮影に没頭できますね!
写真はゲストの方から頂きました。ありがとうございます!
オシャレハナダイは、柏島では水深-35M以深で見られる深場のハナダイです。
ちなみにこのハナダイを、深場で見つけるのは僕の苦手分野です。(笑)
僕にとっても、すごくありがたい存在でした。(笑)
さぁ、今回ご紹介するのは、「セホシサンカクハゼの卵守り」
ずっと見たかったシーンを、ようやく見つけることが出来ました。
奥に卵を守っているのはわかるのですが、撮りづらい位置にいたり、良い場所を見つけても、次の日行くと、他の生物に巣穴を荒らされ、親ごとどこかに行ってしまったりと、なかなかタイミングも合わずでした。
今回は、チャンスを逃すまいと仕事終わりにすぐ、撮影に行ってきました。
柏島のポイントは、ほぼボートポイントです。
お店のルールとして、調査ダイビングに行く時も、安全を考慮して2人以上で行きます。
仕事終わりに、快く送り出してくれるオーナー、疲れている中、快く一緒に潜ってくれる、先輩方、後輩に感謝です。
今まで、写真で見たことのある生態シーンでも、実際に自分で見つけた時の感動は言葉では言い表せないくらいの嬉しさがあります。
特に卵守りのシーンは環境を知らないと、中々見つけることが出来ないので、これからも色々な生物の環境をどんどん知って、ゲストの方に少しでも素敵なシーンをご紹介出来ればと思っています。
今、クマノミの産卵の定点観察をしていますので、データがまとまってきたら、このブログでまたお伝えしたです。
怒涛の日々が続きますが、安全第一で楽しく潜りますよー!